
バレンタインは手渡しで!のホステスさんへ注意事項
バレンタインの贈り物は手渡しで・・・と考えているホステスさんも多いと思います。そこで、セッションで見聞きしてきた『売れないホステスさんがよく言う(やる)失敗する例』をシェアしておきます。 ここに書いてあることは、ほとんどのホステスさんが...
ホステスの心得が提供する「ホステスの心得座学」メンバー様限定記事です。
バレンタインの贈り物は手渡しで・・・と考えているホステスさんも多いと思います。そこで、セッションで見聞きしてきた『売れないホステスさんがよく言う(やる)失敗する例』をシェアしておきます。 ここに書いてあることは、ほとんどのホステスさんが...
クラブホステスさんは、バレンタインを会社へ送付することが多くあります。が、送付タイミングが分からないというホステスさんが多いのも実情。そこで本記事では、バレンタインの贈物を送るタイミングと注意点を解説します。送付日時を決めるにあたって...
ホステスからバレンタインに贈物が届く―。これを違う視点から見てみましょう。もしあなたの恋人に、同じようにホステスからバレンタインの贈物が届くとした場合、どんな気持ちになるでしょうか。そこに添えられたカードに、どんなことが書いてあると心...
バレンタインの心得、リスト作成、予算の立て方と進んできました。今回はバレンタインに贈るプレゼントに関する心得と、商品選びのポイントを解説していきますね。まだ読んでない方は、以下から順を追って読み進めてください。バレンタイン準備の前に重...
ここまでは『バレンタイン準備の心得』と『バレンタインリストの作り方』について解説してきました。ということは、現時点でリストはある程度できている、ということになりますね(・・・できてますよね?笑)。そこで今回は、新人...
売れっ子ホステスさんはもちろん、売れないホステスさん、新人ホステスさんも、前倒しでバレンタイン準備をしましょう。前倒しで動き始めれば、不測の事態でも余裕を持てます。ひとつずつ順を追って解説していくので、バレンタイン準備が初めてのホステ...
バレンタインに限らず、ホステスの営業活動に関するすべてに共通する、本当に重要な心得です。
ホステスはたくさんのお礼状を書くので安否のご挨拶をどれにしようか・・・と悩むことも多々あるかと思います。本サイトでも一覧にしてありますが、お客様に合わせて選ぼうと思うと、迷いますよね。そこで本記事では、例文を選ぶポイントを解説します。...
5年以上ホステスをやっていて、たったの一度も移籍をしていない・・・というホステスさんのほうが圧倒的に少ないですよね。ほとんどのホステスさんが、1度くらいは経験したことがあると思います。セッションでも移籍の相談は多い...
「話題豊富になりたい」「話題豊富なホステスになるためにはどうしたらいいか」「話題がなくていつも会話に困る」・・・これまでそういう相談を数えきれないほど受けてきました。一般的なことについては、リクルートサイトのこの記...
慇懃無礼という言葉がありますが、表面の態度は丁寧だが、心の中では相手を軽くみている・こと(さま)。 「 -な態度」という意味です。多くのホステスは「丁寧さがかえって失礼」と捉えているようですが、ちょっと違いますね。慇懃=非常に丁寧で礼儀正...
この記事では「頑張ります」という気持ちを伝えるお手紙用の例文を一覧にしてあります。ホステスとしてどうお客様と付き合っていきたいのかをお手紙で示す重要な部分です。お手紙の書き方や定型文ばかりに捕われず、まっすぐに自分の思いが届く文章をチ...
この記事では、会社宛に送るメールについて解説します。基本構成は、新年の挨拶にかかわらず使えるテンプレート的な構成と思っていただければOKです。もちろん内容に応じて前後することもありますが、ここでは基本に忠実な形で進めたいと思います。会...
ちょっと早いですが、年明けに送る新年のご挨拶メール・LINE・SMS例文を作りました。前倒しでやっておくと、本当に楽です(笑)特に売れっ子ホステスさんはスケジュールが押しやすいので、ぜひ前倒し行動しましょう。年末のご挨拶は以下記事を参...
12月は普段のお伺いだけでなく年末のご挨拶があります。お伺いのメール・LINE・SMSは以下を参考にしていただくとして。【2020年12月】お伺いメール・LINE・SMS例文テーマ「クリスマス」何も浮かばない・・・というホステスさんは...
12月のお伺いメール・LINE・SMSの文章を作ってみました。今回のテーマは『クリスマス』。私にしてはめずらしい、イベントテーマです(笑)私のお店ではバースデー以外のイベントを一切やらない主義だったので、今回の文章でも特にイベントのお...
12月は年間通してもっとも忙しい時期です。この時期にどんなことで困るか、どんな相談をするかで、そのホステスさんがこの1年どんなふうに過ごしてきたかが分かります。そこで本記事では、売れっ子ホステス売れていくホステス売れないままくすぶるホ...
私はホステスさんに色恋を推進していませんが、巷の黒服さんやママさんは色恋を勧める方が多いそうです。というわけで、オーナーママ売上ホステスヘルプホステスの3点から、色恋ホステスと色恋しないホステスを実際に比較してみたいと思います。比較す...
間違い敬語で話していませんか?正しい敬語を使っている自信がありますか?そう訊かれたら、あなたは胸を張って「はい」と言えますか?それなりに使えているつもり、でも誤って使っているかもしれない・・・という感じではないでしょうか。日本語は世界...
前回の記事では『努力を楽しめるターゲティング方法』をお伝えしました。今回は『今のお店で売れたい』というホステスさんのために、ターゲットを踏まえてブランディングしていく方法をお伝えします。移籍したくない!というホステスさんはこちらを参考...
『タイプ別の簡易ブランディング法』『ホステスのブランディング法!参考例あり』と2度にわたってブランディングのやり方を解説してきたので、もうブランディングはある程度できていると思います。私が推進しているのは「努力を楽しめる道を探す」とい...
前回、簡易ブランディングのお話をしましたね。まだ読んでいない方は、以下記事を読んでから戻ってきてください。タイプ別の簡易ブランディング法本記事では、簡易ブランディングが済んだホステスさん向けに、実際のブランディング例をご紹介したいと思...
以前、ホステスのブランディングについてやり方を記事にしました。ホステスもブランディングって必要ですか?が、「難しい!」という声をよくいただくので、今回は上記方法に取り組む前の段階でできる簡易なブランディング法をお伝えします。ブランディ...
太客2~3人で高売上を目指すのもいいですが、リスクマネジメント視点から見るととても危険です。理由は簡単、その2~3人が来なくなったら終わりだからです。これを回避するには、リスク分散させることが必須になります。リスク分散させるためには、...
今回のテーマはこちら↓お礼状や詫び状、添え状などお手紙(封書)で「前略」を使うお姉さんが周りに多いのですが、失礼に当たらないのかな?とちょっと気になってしまいます。玲那さんはどう思われますか?使っていい場面や使わないほうがいい理由など...
ホステスは個人事業主なので、自分で金銭管理をしなければなりません。でもこの金銭管理を「家計簿レベル」で考えると、事業破綻または自転車操業になります。つまり、いつまで経っても収入が増えないということになります。大半のホステスさんは、手元...
お伺いのメール・LINE・SMSの文章を作ってみました。テーマは『大切な人』。今回は、私自身が現役時代に実際にお客様と話した内容を文章に起こしました。そのまま使うと思いっきり嘘になるので(笑)あなたが同じような気持ちを持てる誰かに置き...
体験談です。
もういい=よくないです。
気を抜く人が多いポイント!