
口コミが続々と起こってます!!
ちょっと前になるんですが、このブログの読者様が、こんなメッセージをくれました。「母から勧められてお邪魔しました」・・・(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)ホステスという職業柄、職種差別されることはあっても、保護者の方に勧められるのは初めて...
ホステスの心得が提供するOPEN記事です。どなたでもお読みいただけます。
ちょっと前になるんですが、このブログの読者様が、こんなメッセージをくれました。「母から勧められてお邪魔しました」・・・(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)ホステスという職業柄、職種差別されることはあっても、保護者の方に勧められるのは初めて...
この記事では「ご活躍」を使った安否のご挨拶例文をご紹介します。すべて「■■様」と個人名で使えるように作ってありますが、・個別に手書きで出す→■■様・印刷で全員同じ文章を出す→皆様と思っていただければOKです。「ご活躍」の例文集お好きな...
ホステスがお手紙営業で使える4月の時候の挨拶一覧です。お客様に届く日お客様が住んでいる地域の気候状況で選ぶと、失敗なく選択しやすいと思います。表現の硬いものはビジネス向けなので、節目のご挨拶などのお手紙向きです。表現のやわらかいカジュ...
「がんばりたいけど、何からやればいいんだろう・・・」そんな悩みはありませんか?・何から始めたらいいかわからない・何から手を付けたらいいかわからない・優先順位がわからないというご相談をたくさんいただきます。あなたも、そんな状況じゃないで...
最近日増しに「心理学ってほんと役に立つ!!」と思います。売れないホステスだったころは、「めんどくせー」「勉強勉強うるせぇなぁー」「眠いよぅお腹空いたよぅ」といったようなことを、心の中で何兆回も毒づきながら呟きながら勉強してきて良かった...
この記事では『ナンバーワンホステス』に関する質問への回答や関連記事をまとめています。ナンバーワンホステスとは各店舗で、一番の成績を持つホステスのことです。小計または総計など、売上で競うお店、組数や人数で競うお店などがあります。担当や指...
お客様とお酒を飲みながら会話をすることがホステスの仕事ですが、1日のうちに1人だけ会話すれば良いというわけではありません。もちろん1人だけしか接客しなかったという日もあるかもしれませんが、少なくとも2~3人程度は接客することになるでし...
この記事は、以下記事の続編的なものです。まだ未読の方は、まず上記事をお読みになってから、こちらへ戻ってきてください。玲那さん、はじめまして。今回は、玲那さんにどうしても一言お詫びを申し上げたく、ご連絡をさせて頂きました。突然申し訳ござ...
本日のテーマは「御中」と「様」の使い分けです。ホステスはお手紙を書くことも多く、お店によってはホステス個人が請求書を発行する場合もあります。ホステスになって初めて会社宛てにお手紙を出すことになった!という方もいますよね。そんなホステス...
ちょっと話はズレるんですけども、ネット上で気付いたこと。アドバイザーとかやってるからか、それとも水商売の女だからか、はたまた聞きやすいからか、よくTwitterでDMをいただきます。大体は「〇〇はどうしたらいいですか」という質問系で、...
「会話力がないんです」「どうしたら会話力を鍛えられますか」というホステスさんは驚くほど多い。そこでたまに聞き返すのです。「なぜ自分に会話力がないと思うの?」すると大抵こんな答えが返ってきます。会話が止まってしまう分からない話になると入...
現在、ママやお姉さんのお客様と連絡先交換をしたあと、お礼の連絡までは報告しています。そのあとの、たとえば月一のご挨拶なども、報告した方がいいのでしょうか。ご質問ありがとうございます。うーん、むずかしいですね!「お姉さん次第」の一言に尽...
ホステスをしていると、気持ちと現実のギャップに苦しむことがあります。特に、友人や知人から「水商売に向いてないんじゃない?」なんて言われたら、なおさらですよね。「あのとき、〇〇していたら・・・」「あのとき、〇〇していれば・・・」そんな「...
多くのホステスさんは、コンサルを受けている人のことを、・すごい人・超・やる気がある人・すでに数字がある人みたいに、思い込んでいる節があります。でも、現実には、・自信がない・行動できない・習慣化できないというホステスさんが『100%』で...
私はお水歴半年の27歳です。名刺をいただいたり、連絡先を教えていただいたお客様には、毎回翌日にお礼メールを出しているのですが、なかなか次に繋がりません。内容が良くないのでしょうか?ちなみにこんな内容のメールを送っています。『○○さん、...
私がよく受ける質問の多くは、お客様との会話です。しかも、そのほとんどは、TwitterのDMなどで、コンサル生さん以外の方から、たくさんいただきます。「こういうとき、ナンて返したらいいですか?」「会話が止まりそうになったら、どうしたら...
この記事では『どんな人がスナックに働くのに向いているか』を紹介します。現在スナックで働いている方、今から働きたいけど迷っているという方に是非読んでいただければと思います。スナックで働く上で向いている性格スナックで働くのに向いてるのは、...
これまでにご相談いただいたお悩み&質問を一覧にまとめました。まだ記事になっていないものもありますが、随時アップしてまいります。同じ悩みを抱いているホステスさんはもちろん「コンサルでこんなこと相談してる」という参考にもご利用ください。売...
24歳のとき、お客様が自殺しました。私と会った直後に、会社で首を吊って。「水商売を長年続けていたら、そんなこと一度や二度は起こる。いちいち悲しんでたら、身が持たない」と言われることもありますが、私にとっては、これまでも、これからも、生...
私はどんなに時代遅れと言われようと『キャスト』とは言いません。言葉が持つ意味を大切にしたいと思うからです。日本の接客スキルはトップレベル、世界最高峰と言われています。世界中の接客業の方々が、日本の接客を学ぼう、日本の心を学ぼうとするく...
このお話をすると、「意外と古風なことするね」と驚かれるのですが、意外と験担ぎを重んじるタイプだったりします。昔はそうでもなかったのですが、23歳のころに出会ったママや、お客様たちの影響が強いです。飲食店を経営されている方には、神棚を設...
あなたは『人の目』を気にしますか?昔の私は、自分では気にしていないつもりでしたが、いま改めて振り返ると、とても気にしていたと思います。人の目を気にしなさすぎるのも問題ですが、気にしすぎて身動きが取れないのも問題ですよね。コンサルでも「...
私の仕事モードスイッチは、『メイクをすること』でした。基本的にお化粧が嫌いなので、ゴテゴテの派手メイクが苦手です。現役時代は、外出時にスッピンで・・・ということはさすがにありませんでしたが、可能な限りスッピンでいたい&可能な限りナチュ...
ホステスがお手紙営業で使える2月の時候の挨拶一覧です。お客様に届く日お客様が住んでいる地域の気候状況で選ぶと、失敗なく選択しやすいと思います。表現の硬いものはビジネス向けなので、節目のご挨拶などのお手紙向きです。表現のやわらかいカジュ...
この記事では、バレンタインイベントに関する記事をまとめてあります。準備からお客様にお渡しするまでの流れをスケジュール順にまとめたので、参考に進めてくださいね。基本的に1ヶ月前から準備の前提で更新していますが、贈る数の多いホステスさん2...
記事にあった、・仕事スイッチが切れるとまったくしゃべらない・鬼の人見知り・一滴も飲めない・仕事じゃなかったら世間のほとんどに無関心・協調性ゼロってほんとですか?どうやって切り替えてるんですか?本来の自分と真逆のことをする状態だと思うん...
クラブ入ったばかりで最初ナンバーワンの子がすごく優しくしてくれていつも席呼んでくれたのですが急にあいさつしてもシカト、席も呼ばれなくなりました。きっと彼女のお客さんに気に入らないことしたのだと思います。LINE@からご質問いただきまし...
「お店の外でお客様に会うな」「店外でお客様に会うとお店に来なくなる」「ホステスはお店で会うのが仕事」といったことをよく聞きますよね。あなたも実際にお店からそう言われたり、あなた自身がそう思っていたりするのではないでしょうか。以前いただ...
口を開けば「不景気だからねぇ~」とお店がヒマなことを景気のせいにする。そういう人って、いつも何かしらのせいにしてるものですね。「人がいないからねぇ~」「従業員の質が落ちたからねぇ~」いえいえ、全部アナタのせいですよと言いたくなります。...
個別にお返事が欲しい方はこちらからどうぞ(`・ω・´)シャキーン玲那さん、初めまして!!毎回欠かさず読んでます!!実は来月からお水デビューすることになりました!!ヽ(≧Д≦;)ノ!といっても、地方の小さなスナックなんですが・・・これか...