お中元はするべき?

ホステスの営業
こんにちは。ホステス専門コンサルタントの秋好玲那です。→目次はこちら^^
さて、この時期はお中元ですね。東日本は7月中に、西日本はお盆までに・・・というのが一般的でしょうか。
よく「お中元ってしないといけないんですか?」と尋ねられます。
最近のホステスさんは、そういった慣習に疎いというか、あまり馴染みがないので、わからないのかもしれませんね。
子どものころには、親戚の間でもお中元のご挨拶で行き来があったし、買物にもよく付き合わされたものです。
『贈らなければいけない』というわけではありません。お中元かお歳暮のどちらかだけでもかまわない、マナー違反になるわけではない。
むしろ「出したくねーなー」と思いながら出すくらいなら、出さないほうがいいと私は思います。私個人としては、

玲那
お客様に日ごろのお礼ができるのはこうした機会しかないよね
と思っていたので、結構重要視していました。選ぶ物もかなり考えていました。だから毎年贈る物が違うわけですが、もちろん毎年同じ物を贈ってもOKです。
要するに【いつもありがとうという気持ち】と【これからもよろしくね】という気持ちを込めて贈るものなので、気持ちが大事ですね。
ホステスの心得