ホステスなら知らないと損するスーツの探し方

ホステスなら知らないと損するスーツの探し方
ホステスの美容・容姿

こんにちは。ホステス専門コンサルタントの秋好玲那です。→目次はこちら^^

「着る服がない・・・」21歳の私は、いつも衣装に悩んでいました。そのお店は『スーツ限定』で、ワンピースや着物はNGだったからです。

さらに、ママやチーママ、売れっ子お姉さんたちとの色かぶりもNG。しいて言えば『ロングスカートはOK』くらい。

かれこれ20年以上前の話ですが、当時はスーツ姿のホステスも多かったのです。

割合的には少なくなったとはいえ、現在もスーツでお仕事をしているホステスさんはいます。

そんなホステスさんに、私の経験をもとにスーツの探し方をまとめました。

ホステス用のスーツはなぜかイマイチ

いまは全体的にワンピースが主流になっていますが、先述したように、お店によってはホステスもスーツを着ます。

ところが、このオミズスーツ、イマイチなものばかりなんですよね。特に、通販だと素材や仕立てが確認できないので、デザインと価格だけで選びがち。

安易に選んだ結果、安っぽく見えてしまったり、生活感が出てしまっているホステスさんもいます。

私も、当時はまだまだ衣装にお金をかけられなかったので、安い既製のスーツを買って何度も失敗しました。

しかも、私は上下でサイズが違うので、かなり苦労しました。上はSサイズ、下はMサイズ、既製品のセットアップではどうしても上半身がぶかぶかです。

だからといって、オーダーメイドで仕立てるお金もないし、昔はオーダーメイドも十万円~ウン十万円。到底、売れない女には手が届かない世界・・・。

でも、いまはたくさんの選択肢があります。せっかくなので、なるべく失敗しないように、基本を押さえておきましょう。

ホステスのスーツで重要な2つのポイント

予算も限られ購入手段も選択肢が少ない中、大変なのは分かりますが、可能な限り、

  • 高品質に見える質感やスタイル
  • 上品に見えるデザイン

を選びましょう。

高品質に見える質感やスタイル

もっとも重要なのはスタイル。形です。衣装の中でも、スーツは『自分のスタイルを引き立ててくれるか』で決まります。

お客様は、ポイントメイクやちょっとした髪型の変化は分かりませんが、衣装はとてもよく見ています。

特に、スーツは着物やワンピース・ドレス類ほどごまかしが利かないので、むずかしい。

高級クラブ系はなおさら、お客様の目が肥えているので、ごまかせません。実際の値段が高いか安いかよりも、

  • あなたやお客様を引き立ててくれるか
  • 上質に見えるか

が、何よりも重要です。可能な限り素材や品質のいいもの、自分の体にフィットしたものを選びましょう。

ポリエステルやサテンなどの生地は、お手入れも簡単で伸縮性があり、扱いやすい素材ではありますが、場合によってはかなりチープに見えます。

生地選びには経験が必要ですが、触ったときに、

  • ハリ・コシがある
  • 軽くクシャッと握ってもしっかり戻る

これを目安にしてください。そうすると、実際に着たときに仕立て映えしてきれいに見えます。

また、自分の体型に合わせて、補正に出すことも視野に入れましょう。私の場合は、上半身とスカート丈を自分の体に合わせて補正していました。

上半身の幅を狭く&スカート丈を短く、の両方で、確か15,000円前後だったと思います。いまはもっと安くできるようです。

料金がどれくらいかかるか、相談するだけなら無料なので、気軽にお近くの洋服リフォーム店へ行ってみてください。

上品に見えるデザイン

デザインは、一目であなたという商品をアピールできる強みもありますが、あなたの欠点や弱点も一目でバレる可能性があります。

たとえば、私の場合だと、パステルカラー系のスーツを選んだときが一番の大失敗でした。

まず、まったく似合ってない(笑)

背丈やボディライン、顔立ちやヘアメイク等々、どこを切り取っても「ふんわり系」ではないのに、なぜパステルカラーを選んだのか・・・。

いまとなっては謎ですが、初対面のお客様からも「似合ってない」と酷評のスーツでした(汗)

黒、白、赤、紫、とはっきりわかる色合いだと「似合ってる」「見せ方をわかってる」「品がある」等々、好評でした。

また、デザインも、Aライン系のスーツはまったく似合わず、千鳥格子柄なども似合いません。タイトなミニやスリット系だと『いい女』に見えるそうです。

要するに、私の場合は『かわいい系』の衣装がNGで、『かっこいい系』の衣装だと、高級感や品が出てよく似合う。

では、あなたは普段、どんな視点でデザインを選んでいるでしょうか。

  • コンプレックスを隠せるから
  • かわいいから
  • 〇〇ちゃんが着てたから

など、安易な理由で選んでいませんか?

もし、あなたがその状態なら、『『なんとなく』で選んでない?失敗を防ぐホステスの衣装選びのコツ』も合わせて読んでみてくださいね。

そもそもホステスの衣装は何の目的でどんな役割?

そもそも、ホステスの衣装とはどういう目的で、どんな役割を果たすものなのでしょうか。ここは、高級ブランドで考えてみましょう。

高級ブランドは、商品だけでなくラッピングにもこだわっています。

そのブランドの紙袋や包装紙がほしくて商品を買う人もいるくらい、デザイン性やステイタスの高いものですよね。

たかが包装紙、たかが紙袋にデザイナーが本気で取り組むのは、

  • 購入者に「このランクの商品を手にする価値のある人」というステイタスを与えるツール
  • 購入者の先にいる別の見込み客に自社の価値を知らせる宣伝ツール

だからです。

安売りのお店は、商品自体もそれなりで低価、さらに外観を簡素化することで販売価格を抑えています。

高級ブランドは商品自体も非常に良質で高価ですが、パッケージやラッピングにもこだわり、お金をかけるので、全体の価格が高くなります。

ホステスが目指すべきは、高級ブランドです。いくら中身がよくても、衣装がチープではお席に呼ばれないし、目を引きません。

また、どのブランドにも必ず『コンセプト』というものがあります。たとえば、シャネルだと『シャネルのコンセプトと歴史を知ろう』にもあるように、

  • 女性の服の解放
  • 自立した女性像

という2つのコンセプトがあります。ホステスも同じように、コンセプトを持っていると、スーツ選びがとてもラクになりますよ。

「コンセプトってなに?」
「どうやってコンセプトを決めるの?」

となる人は、『【実例】売れっ子ホステスたちのコンセプトと商品づくり』を読んで、実践してくださいね。

スーツを選ぶ「目」を上げる

予算の中で最大限、

  • お店のランク
  • 自分がターゲットにしたい顧客層
  • 稼ぎたい額

に応じた身なりをして価値を示すには、自分を客観視できることが必須になります。でも、自分を客観視することは、とてもむずかしいものです。そこで、

  • 自分とよく似た「他人」を活用する
  • お客様に直接尋ねる

この2つを取り入れると、よりスーツ選びがラクになります。

自分とよく似た「他人」を活用する

まずは、有名人売れっ子の女子アナや女優さんを参考にしましょう。

  • あなたと似た雰囲気の人
  • 似た体型の人
  • 似た顔立ちの人

を選んで、その人が着ているスーツをできるだけ多くチェックしてみてください。

私の場合、アダムスファミリーのママ(モーティシア)に似ていると言われていました(笑)

日本でモーティシア役を演じたのは、真琴つばささん&壮一帆さん(ともに元宝塚・男役)、吹替え版だと杏さんです。

顔は似ても似つかないですが、3人ともやはり『かわいい系』ではなく『かっこいい系』には違いありません。

彼女たちの服装を見てみると、やはり私にも似合うものがたくさんあり、とても参考になります。

Twitterでも、こんな投稿をしていますので、よかったら参考にしてください。

お客様に直接尋ねる

自分で分析対象を見つけられない人は、

 

ホステス
ホステス
私って芸能人で誰に似てると思う?

 

とお客様に聞いて、挙がった芸能人を対象にしてみるといいですよ。「なぜ?」と理由を聞かれたら、

 

ホステス
ホステス
衣装選びに悩んでいるからお手本にしたい

 

と素直に伝えてOKです。教えたがりなお客様だと似合う色やデザインをアドバイスしてくださるし、中には一緒にお店で見立ててくださる方もいます。

そのスーツを買ってまた見てもらう、などの流れができると、お客様も喜ぶし、衣装の幅も広がるし、営業感なく連絡しやすいし、で一石三鳥ですよ。

私も、現役時代にお客様の意見を参考にしたり、お客様と一緒に買いに行ったりしました。

稀に、私に似合うか否かよりも『俺の好み』を全面に出すお客様もいらっしゃいますが(笑)

それはそれで、お客様の好みを知るいい機会だったと思います。ヘルプを選ぶ際に、とても役立ちました。

また、お客様がアドバイスしたとおりの衣装、お客様が選んだ衣装を着ているだけで、とても嬉しいようです。

お互いが喜ぶWin-Winの流れになるので、どんどん甘えて、意見をもらってくださいね。

 

スーツは、形が決まっている分、他の衣装よりもはるかに選び方がむずかしいものです。

でも、自分に似合うもの、自分のコンセプトが明確になれば、毎回の衣装選びがスムーズになります。あなたらしいスーツ選びをしてください。

スーツの目安がある程度固まってきたら、メイクも研究しましょう。

メイクについては、『いまさら聞けないクラブホステスのメイク基礎』を参考にしてください。

 

ホステスの心得

 

【質問し放題!】いつでも LINEコンサル (Twitterヘッダー)

ホステス専門アドバイザー秋好玲那(管理人)

1,127,876 views

ホステス歴15年、年商1億の元No.1ホステス。ママ、オーナーママを経て、コンサル歴15年目に突入。家庭には恵まれませんでしたが、社会に出てたくさんの人に恵...

プロフィール

関連記事一覧