実際の宣伝・営業で考えてみましょう
こんにちは。ホステス専門コンサルタントの秋好玲那です。→目次はこちら^^
商売をしたことがある人なら、宣伝と営業の違いは確実に分かります。
ホステスも、売れっ子になればなるほど、ちゃんと【宣伝】と【営業】を意識して使い分けます。
営業は、お客様にお金を払っていただくために行うもの。宣伝は、興味のある人を集めるために行うもの。ね、明確に違うのです^^
そこで、問題です。あなたが広告を出す、としましょう。予算は上限ナシです。・・・と言われたら、大きな広告を出そう!と思いますよね。
人目を引くような、ライバルよりもずっと目立つ広告!と多くの人が思います。はい、それ、企業アピール広告です。
見込み客を集めたいのなら、間違っても新聞一面広告なんて出さないでください。
では次に、あなたが仕事を探している、としましょう。当然、求人情報を見ますよね。そのとき、大きな広告しか見ない、ですか?
そんなことないですよね、小さなものも見ますよね。ババーン!と大きな目立つ求人を見て、お~ここにするぜ!って即決しますか?しませんよね(笑)
もっといい時給のところ、もっと福利厚生がしっかりしたところ、もっと近いところ・・・
いろんな条件を見たいし、より良い情報を探そうとしますよね。それ、そのまま、顧客心理です^^
お客様も、まったく同じです。あなたがホステスで、お店に来てーと言っても、
- もっと安い店ところ
- もっといい子がいるところ
- もっと楽しませてくれるところ
- もっと質の高い接客をしてくれるところ
いろーんなハードルがあるわけです。バーン!と目立つ宣伝をしようが、身丈にあった宣伝をしようが、そういう目で見られるのが広告。
ブログ集客もまったく同じです。何よりも、宣伝は、興味のある人を集めるために行うと書きましたよね。
そうなんです、興味がない人は一番ハードルが高いのです(笑)私のセッションだって、興味がない人は受けません。
ホステスやってる人でも、です。今悩んでないしーって人は、それ以上の結果や成長を望まない限り、必要ないですしね^^
一時、私が提携していた紹介業者も同じですね。ホステスがわんさか集まってるからといって、全員が紹介業者に興味があるとは限らない。
仮に100人いたら、その100人の中から【移籍・デビュー】に興味がある人を集めないといけない。
ブログって、そういう【人集め】のツールで、営業ツールではありません。
ここを勘違いしているブロガーさんが多くて、苦労されてるなあ・・・と気の毒になることもあります^^;
お店やってるんで、来てください。ホステスやってるんで、来てください。営業しても、お客様は来ません。
なので、もっと簡単なところに目を落としてください。
ホステスの心得