メールやLINEをしても来店・同伴につながらないのはなぜ?どうしたらいい?

こんにちは。ホステス専門アドバイザー秋好玲那です。→目次はこちら^^
普段の営業で悩んでいるホステスさんは大勢いますが、メールやLINEでの営業活動において悩みを大雑把に挙げると、
- どういう内容にしたらいいのか
- どうしたら返事がくるのか
- どう書けば来店(同伴)してくれるのか
大体上記の3つに集約されます。「普段どんな内容で送ってるの?」と尋ねると、
〇〇さんこんにちは☀
また1週間が始まりましたね😊
今週はとっても寒いそうなので、あたたかくしてくださいね。
お仕事がんばってください💪✨
みたいなことを送っているのですが、これではなにも響きません。なにも連絡しないよりはマシですが、
「名前だけ変えて全員に送ってるんだろうな~」
とバレバレでもあるし、大勢のホステスが似たような内容の連絡をしているので、埋もれてしまいます。
では、どうしたらいいのでしょうか。
「来店」や「同伴」を目的に置くと失敗する理由
率直に言います。お客様へ連絡する目的が「来店させる」「同伴させる」になっているホステスは、売れません。
もちろん最終的にはそうなんですが、そこを『連絡する目的』にしてる時点でアウトなんですよ。その間のことが、丸ごと抜けてるから。
仮に無理やり引っ張ったとしても、お客様には不満が残ります。その結果、色恋になったり、リピート率が下がったりするわけです。
色恋なくリピート率を上げたいのであれば、来店や同伴以外に目的を置いたほうが確実です。
人はセールスを無意識に拒絶する
誰だって、一方的に売り込まれたらイヤじゃないですか。
あなたも、私がブログ記事上げるたびに「コンサル受けて!」って書いてたら、読みたくないでしょ?
買物に行って、あなたが何か手にするたびに店員が寄ってきて、商品説明したり、絶対ウソだろっていうお世辞言ってきたら、イヤでしょ。
「こいつ、買わせようとしてるな!」って身構えるじゃないですか。
これって完全に、自分の意思とは違う力が働くことに対する自然な防衛反応なんですよ。
いらないものを買わされるって、お金と時間、そして精神的ストレスっていう実被害が発生するので、苦痛なんです。
その苦痛を回避するために、どうしても身構えてしまう。それが、一般的な顧客心理です。
『営業』が嫌われると分かっているはずでは?
それに、来店させようとすればするほど、文章が書けないはずなんですよ。
これって「来て!」「同伴して!」っていう営業が嫌われるってわかってる証拠ですよね。
少なくとも、自分がそうされたらイヤだから抵抗があるわけじゃないですか。だったらその目的は間違ってるってことなんですよ。
にもかかわらず「来店」や「同伴」を目的に起き続けて、目先の数字ほしさに行動するから、どんな内容でどう書けばいいか~と悩む羽目になるんですよ。
嫌がられるとわかってることをやろうとしてるんだから、当然ですよね。
目的が「来店」や「同伴」だから心が折れる
で、イヤイヤやるからストレスだし、ストレス受けた分だけ見返りを期待する。
その結果、返事がないとかで傷付いて心疲弊して、仕事がイヤになったり、さらにストレスになったりする。
でも、本当の問題は営業方法がわからないことではなくて、
「来て」と言わないほうがいいことだけは分かるけど、それ以外にまったく用事がない
ってことなんですよね。これって自分が生み出してる状況で、どうしたらいいかと悩んでもムダです。というわけで「連絡する目的」の視点を変えましょう。