売れっ子ホステスの営業スケジュールをこっそり公開します

こんにちは。ホステス専門アドバイザー秋好玲那です。→目次はこちら^^
クラブでお名刺をいただき、お礼の連絡やお礼状を送ったあと、どう営業していけばいいでしょうか。
ご質問ありがとうございます。結論から言うと、ざっくりとでも年間計画を立てることが先なのです。
お礼状やお礼メール、日ごろのお伺い連絡などは『日々のルーティン』として組み込む。
「お礼状書いてその後どうするか」をスタートにすると、質問者様のように悩んでしまうことになります。
ほとんどのホステスは営業計画を立てられない
年間計画がないと、毎月、毎日、闇雲に営業するはめになります。
こうなると、大半のホステスさんは、
- 何を書けばいいか分からない
- 何をすればいいか分からない
という思考停止状態に陥り、負のループにはまっていきます。なぜだか分かりますか?
簡単にでも計画をしていないと、記録を振り返っても改善点が見つけられないからです。ずっと感覚だけで営業活動をやっていて結果が出るのは、
- 元々の感覚が冴えている
- 見て覚える力に優れている
- 頭の回転が早く復習力が優れている
- 営業経験がある
- コミュニケーション能力が高い
上記のどれかです。どれも持っていないのであれば『自省用のものさし』を作らないと、気ばかり焦ってどんどん結果から遠ざかることになります。
場当たり的な営業がクソ客様を引き寄せる法則
その結果、
- お客様へのアフターフォローが疎かになる
- 顧客管理が疎かで必要な情報収集ができない(分からない)
- 情報をどう生かしていつ営業するか分からない
- 売上も上がらず毎月数字に追われる
というループになって「今日〇〇した」とか「お仕事がんばって」とかいう文章を大量に吐き出すことになります。
頻繁に飲みに出る人はそういうメールを何人ものホステスから何十通も毎週受け取り、うんざりしているので、
『相手をしてもらえるだけで嬉しい人』
しか反応がないわけです。で、返事がもらえることがいいことだと思い込んでいるので、来店しない人とのラリーで消耗する。
これが「がんばってるのに来店につながらない」という一番の原因ですね。
営業マンで営業計画を立てない人はいない!
一般企業で考えてみてください。営業計画を立てない営業マンって、いないでしょ?
何の計画も何のゴールもないまま、闇雲に見込み客に電話したり訪問したりしないはずです。
どんなペースで訪問先を回って、どのくらいでどの状態になっていればベターか、全部逆算して行動してるはず。
売れっ子ホステスもまったく同じで、年間の営業計画を立てて、それを基準に1年間のスケジュールを決めて動きます。
その間にお礼状やお伺いの連絡などが組み込まれていくわけです。
その間にお礼状やお伺いの連絡などが組み込まれていくわけです。
仕事に追われる立場だからこそ、効率化できることはどんどん効率化する。これを実行するためにも、まずは年間計画がとても重要なんです。
