ホステスが悩みがちな「連絡先を聞いてもいいのか」への対処法

こんにちは。ホステス専門アドバイザー秋好玲那です。→目次はこちら^^
「このお客様には連絡先を聞いてもいいのか」と悩むときがあります。
玲那さんはどうしていましたか?
ご質問ありがとうございます。
- 担当制のクラブ
- 指名制クラブ
- ラウンジ
- スナック
などでは大きく異なる部分があるので、ジャンル別で解説しますね。
このお客様は連絡先を聞いてもいいのかな・・・問題
この悩みを抱えるのは、担当制クラブで働いているホステスさんがメインですよね。
スナックやラウンジ、キャバクラや指名制クラブでこういう悩みを抱えることはあまりないし、あったとしたらなかなか環境の悪いお店だなーと思います。
稀に指名制と担当制の中間みたいなお店もあって、ここが一番複雑なシステムだから、超絶めんどくさいですね。
まずは「聞いてもいいのかな?」という疑問について、私の見解を少々お伝えしておきます。
結論。聞いてもかまいません!
結論から言うと、聞いてもかまいません。
教えてくださるかどうかはお客様が決めること。
連絡先を聞くということはホステスの大事な仕事のひとつですから、お店が連絡先交換にNGを出していない限りは聞いてかまいません。
聞かないほうが、仕事放棄です。
でも、仕事したくても、先輩ホステスが厄介なんですよねー。
囲い込もうとするホステスとか、掌握性の高いホステスとか、とりあえず器の小さいホステスが多いので、新人さんがこんな余計な悩みを持つことになる。
もちろん、お客様からNGが出てる場合は「聞かないでね」って言うこともあるけど、それは説明されれば新人さんやヘルプさんだって理解できますもんね。
連絡先聞いていいのか問題に私がこっそり思っていたこと
そんな個人個人の顔色なんか伺ってられないわ!って思ってましたよ私は、ええ。
そのせいで呼び出しくらったり、席から外されたりしましたが、ただただひたすら、



ってことを思ってました(大人なので、口には出しませんでしたよ)。
担当制なんですよ、そうそう担当なんて変わらないわけですよ。
ヘルプが呼んでくれるようになったら自分が楽になるのに、なんでそんなキーキー言うかね?って不思議でならなかったです。
事実、私はヘルプに任せてましたが、めちゃくちゃ楽でしたよ!