ホステスのお礼状や添状に使える手紙例文まとめ

ホステスの営業
こんにちは。ホステス専門アドバイザー秋好玲那です。→目次はこちら^^
お礼状やお中元添状、お歳暮添状、挨拶状、暑中見舞いに年賀状などなど、ホステスは営業の一環としてたくさんのお手紙を書きますよね。
その度に、あちこち検索するのはかなりの手間。そこで、例文をまとめてみました。
クラブホステスだと、メールでもお手紙に近い文章を書くことがあるので、なかなか大変な作業になります。
他にもたくさん仕事があるので、効率化できることは、どんどん効率化しましょう!効率化は、私のコンサルのモットーでもあるので、

玲那
この順番どおりに書いていくと、お手紙が仕上がるよ!
という流れで、一覧にしました。随時例文は追加しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
この記事の目次
「ホステスのお手紙」の書き方や基本構成レイアウト
実際に、売れっ子ホステスさんがお客様に出したお手紙の文章を、画像で解説しています。
初めてお手紙を書くホステスさんも、書き慣れているホステスさんも、一度目を通してみてください。

分かりやすい!

目から鱗!
と、評判の記事です。

クラブホステスです。初めてお客様の会社へお中元を出します。
添状をネットで調べたのですが、情報がありすぎて何が正しいのか判断できません。基本的なところが知りたいです。
ご質問ありがとうございます。添え状の基本構造は、お礼状や通常の贈物添状とほぼ同じです。唯一違う点は、文末に夏の...

来店礼状、お中元添状、お歳暮添状などのお手紙全文まとめです。
実際にホステスさんがお客様へ送ったお手紙で、反応がよかったものを掲載しています(完全オリジナル)。
時候の挨拶や安否のお伺い、文末の文章などを入れ替えるだけでも、オリジナリティが出せますよ。
他のホステ...

本日のテーマは「太客に出すお中元の添状」。売れっ子ホステスが実際に書いた文章を基に、画像入りで解説してまいります。添削後の例文も掲載したので、応用して使ってくださいね。構成をしっかり叩き込んでいればお歳暮の添状も書けるようになるので、......
お礼状や添状に使える例文まとめ
まだ未完成の部分や見づらい点もありますが、随時更新しながら「このサイトで全部完結する」をゴールに仕上げてまいります。
オリジナルの文章や、お客様から高評価だった文章なども、上げていきます。
以下の順番に、該当記事から例文をチョイスして作成すると、自動的に仕上がりますよ!
頭語

お手紙営業をするホステスさん向けに、頭語と結語の組み合わせ一覧をまとめました。ここに記載のあるものはすべて、封書であることが大前提です。熱心なホステスさんは、ネット上でいろんな情報を調べていると思います。が、ネット上で紹介されていても......
季節のご挨拶・時候のご挨拶

お礼状、添状、案内状、招待状、挨拶状などに使えます。堅苦しくない柔らかいものはメールやLINE、SMSでも使えます。
例文も随時追加していますので、お手紙営業をしているホステスさんはぜひ活用してください。
「到着日」で選べる冒頭の時候挨拶例文
...
安否のお伺い・安否のご挨拶
本文1|書き起こし

この記事では「ありがとう」という気持ちを伝える例文を一覧にしてあります。
初来店のお礼状はもちろん、お祝いのお礼や贈物を送る際の添状(送り状)、移籍などの挨拶状、イベントのDMなどに使える例文です。
どうせならまっすぐに自分の思いが届く文章をチョイスしたいもの。
...
来店礼状は、上記にある例文だけで次の『本文2|お客様について』へ行ってOKです。
バースデーや周年の礼状の場合は、以下をプラスすると、感謝がより伝わりやすくなります。

この記事では「こんなふうに感謝の気持ちを持っています」という気持ちを伝える例文を一覧にしてあります。来店やお祝いをいただいた際のお礼状はもちろん、日ごろの感謝を伝える添状など^^お手紙の書き方や......
本文2|お客様について

この記事では「お客様についての感想」を伝える例文を一覧にしてあります。印刷には不向きの例文なので、完全手書き&個人から個人に向けた文章になります。お手紙の書き方や定型文ばかりに捕われず、まっすぐ......

お手紙の添削をお願いします。お客様のお人柄は、
周りへの配慮をよくされている方
綺麗好きでストイック
毒舌の部分もあるが、愛ある言葉が多い
周りの男性から「男の色気がある」と人気が高い
です。伝えたいことは、『すごく気を使われる方だから見習いたい』です...
本文3|謙虚さを示す文章
現在執筆中です。しばらくお待ちください。
本文4|がんばります

この記事では「頑張ります」という気持ちを伝えるお手紙用の例文を一覧にしてあります。ホステスとしてどうお客様と付き合っていきたいのかをお手紙で示す重要な部分です。お手紙の書き方や定型文ばかりに捕われず、まっすぐに自分の思いが届く文章をチ......
本文5|今後ともよろしく
現在執筆中です。しばらくお待ちください。
季節のご挨拶・時候のご挨拶(結び)

お礼状、添状、案内状、招待状、挨拶状などに使えます。堅苦しくない柔らかいものはメールやLINE、SMSでも使えます。
例文も随時追加していますので、お手紙営業をしているホステスさんはぜひ活用してください。
「到着日」で選べる冒頭の時候挨拶例文
...
相手の健康や幸せを願う文末文

この記事では「ご多忙」と「ご自愛」を使った例文を一覧にしてあります。
結びの時候の挨拶の後に使うのが一般的で、四季を感じられる文章があると情緒が増します。
が、文字数的に難しい場合は、時候の挨拶を省いて、お客様の健康等を労う言葉を優先します。
お礼状だけでなく、年...
締めくくり
現在執筆中です。しばらくお待ちください。
結語

お手紙営業をするホステスさん向けに、頭語と結語の組み合わせ一覧をまとめました。ここに記載のあるものはすべて、封書であることが大前提です。熱心なホステスさんは、ネット上でいろんな情報を調べていると思います。が、ネット上で紹介されていても......
関連記事

この記事では、ホステスが営業で使うことの多い「お手紙(封書)」「ハガキ」「カード」上記3つの使い分けを解説します。お手紙(封書)で出すべきものお手紙営業をするホステスさんにとっては、ここが一番メインになります。マナーとしては、「目上の......

お礼状の文字数はどれくらいがちょうどいいのでしょうか。
使っている便箋にもよると思いますが、大体の目安になる文字数はありますか?
ご質問ありがとうございます。コンサルでもこの質問は多いのですが、いつもA5便箋を前提に回答しています。ちなみにおすすめしている便箋は、こちら↓
...

ここでは、お客様や目上の方に対してお願い事をする際に使うクッション(枕)言葉をご紹介します。目下からお願いをしなければならないとき、言葉遣いには十分気をつけなければなりません。チョイスを間違えると、あなたがやって当たり前というメッセー......

あなたは、LINEやお手紙の文章をつくるとき、時間がかかりますか?
コンサル生さんの多くは、かなり膨大な時間をかけて作成しています。みんなの様子を見ていると、どうもクオリティを重視してしまうようです。
コンサル生さんたちには、
って言うんで...

お手紙の結語に使われる「かしこ」に関する質問回答まとめです。
お手紙営業をしているホステスさんはもちろんのこと、お手紙営業をしていないホステスさんも、会話ネタや教養として覚えておくと良いですね。
「かしこ」の意味
形容詞「かしこし」の語幹
〔おそれ慎む意...

明けましておめでとうございます。ちょっとブログをお休みしている間に、2011年になってしまいました、ビックリ。年末のご挨拶もできないままで新年を迎えてしまい、大変申し訳ございません。こんなバタバタな感じで始まってしまいましたが、今年も......

あなたは、LINEやお手紙の文章をつくるとき、時間がかかりますか?
コンサル生さんの多くは、かなり膨大な時間をかけて作成しています。みんなの様子を見ていると、どうもクオリティを重視してしまうようです。
コンサル生さんたちには、
って言うんで...
ホステスの心得