ホステスの売上が伸び悩む3つの原因と対処法

こんにちは。ホステス専門アドバイザー秋好玲那です。→目次はこちら^^
『「私はホステスに向いてない」とジャッジする前に』という記事で、
「向いていないと考えるホステスは、実は違う問題で悩んでいる」
ということを書きました。ここにない事例でも『向いてないのかな』と考えてしまうことがありますよね。たとえば、
- 売上を伸ばせない
- 顧客数を増やせない
- ヘルプをうまく使えない
など。今回は「売上を伸ばせない」にスポットを当ててみます。
この記事の目次
ホステスが売上に伸び悩む3つの原因
千差万別ではありますが、大雑把に分けると、3つ。まずはこの3つを見直してみましょう。ここに当てはまらない場合は、まったく違う原因があると思ってOKです。
ずっと営業法・接客法で仕事をしている
「伸び悩む」というくらいなので、ある程度の売上がある前提になります。売上はもちろんのこと、成長に合わせてやり方を変えていかないいけません。
分かりやすい例でいうと、色恋で引っ張ってきたお客様1人に対しても、どこかで必ず『色恋以外の関係性』へシフトしなければ、いつか離れていく。
この方法が分からない、またはやり方を変えて離れていくのが不安、などで留まっていると、他のお客様にも同じやり方を続けることになります。
そうなると、お客様が入れ替わるだけで数字は伸びないという結果になる。
少なくとも新規客からは違うやり方でやらないと、数字を上げるということは難しくなります。
個人客しか持っていない&個人客しかつかめない
個人客しか持っていない状態で数字を上げるとなると、
- 単価を上げる
- 人数をこなす
この2つに方法が限られて。単価を上げてしまうと、お客様1人当たりの負担が大きくなるので、お客様の経済状況に限界がきますよね。
来店数を上げる、ということも同じです。
となると、単客数を増やすしかなくなるのですが、こちらも難しい。なぜなら、あなた1人で対応できる人数には限界があるからです。
マンツーマンの関係性のまま、満足度を下げない前提だと、30人が限界。がんばっても、1日1組~2組が上限になると思います。
ここで到達できる数字は、平均単価8万円で80~100万くらいが限界かな、と。
お店の中ですべてを完結させようとする
一番多い相談に「どうしたらお客様を楽しませることができるか」というものがあります。が、私の回答は決まってます。
来店したときに楽しければまた来ると思ったら大間違いですよ。
楽しい程度ならあなたでなくていいし、仮にハマッても1年経てば飽きます。
この考え方でいると、新たな刺激をどんどん与え続けない限り、伸びません。あなたが超話題豊富でネタにつきないホステスであれば別ですが。
会話で楽しませる、となると、以下の記事を読むといいですね。

伸び悩むホステスが取るべき3つの対処法
伸び悩んでいるときは、視点を切り替えて、やり方をシフトする必要があります。
ここで不安がって留まると、売上が落ちるか、延々と自転車操業で毎月必死にがんばらなくてはならなくなります。