ホステスの何気ない会話がトラブルに!無意識が災いする一言

こんにちは。ホステス専門アドバイザー秋好玲那です。→目次はこちら^^
ホステスはお客様と様々な会話をしますが
思いがけない一言が
トラブルに発展することもあります。
あなたにもそんな経験はありませんか?
私は山ほどありました(笑)
そんなつもりで言ったわけじゃないのに。
そんなつもりはなかったのに。
そう思うことがいっぱいありました。
ホステスにとっては何気ない会話がトラブルになる
まずはこちらをご覧ください。
私は別に構わないですが「そんなつもりじゃなかった」とか後付けで言う習慣持ってるとお客様失うので、本当にぜひとも気を付けてください。どんなつもりであろうと、相手がそう受け取らなかったらそこで終わり、言い訳も聴いてもらえないこともたくさんあるので。嫌われてもいい相手なら別だけど(笑)
私は別に構わないですが「そんなつもりじゃなかった」とか後付けで言う習慣持ってるとお客様失うので、本当にぜひとも気を付けてください。どんなつもりであろうと、相手がそう受け取らなか・・・
続きは質問箱へ#peing #質問箱 https://t.co/ThCzQVBl9p— 秋好玲那|ホステスの心得管理人 (@reina_kokoroe) July 1, 2019
質問を通じ3回ほどやり取りした内容で
本来の質問は
店外のお誘いにどこまで応えるか
といった内容でした。
(それはまた別途で記事にします)
質問をくださったホステスさんにすれば
質問とは違うところで指摘をされたので
「え?」と混乱したり傷ついたり
不快な気分になったりしたと思います。
ごめんなさい^^;
ただ、本当に何気ない
「ちょっとしたこと」が原因で
すべてが台無しになることが多いのです。
お客様がダイレクトに言ってくることは
ほぼ皆無です。
そのため、ホステス側は気付けません。
気付くチャンスがありません。
言動を発してしまったら
「そんなつもりじゃなかった」と
どれだけ言っても後の祭り。
・・・ということが本当によくあるのです。
私も若いころにこれで散々失敗したので
ひともご自身で意識を持って
気を付けていただきたい。
特にクラブホステスさんはぜひに!!
ホステス同士の会話ならさほど問題ではない一言
質問者様が実際に言ったことはこちら↓
食事くらいなら二時間程度時間を割いてもいいかなと思っているのですがれいなさんでしたら如何なさいますか?
普段色は入っていても綺麗に飲んで下さっているので、そのお礼として二時間店外でお食事くらいなら付き合ってもいいかなと思っているのですがれいなさんならそれは有りなのかという質問です。
ホステス同士なら何ら問題ない、
むしろ言葉遣い自体はとても丁寧です。
おそらく質問者様も相手が私だからこそ
- 時間割いてもいい
- 付き合ってもいい
という表現をしたのだと思いますし、
お客様には違う表現をするでしょう。
実際に私自身や売れっ子ホステスちゃんも
こういう表現をすることは多々あります。
何ならお客様に使うこともあります(笑)
ただそれは計算の上で成り立っていて
「このお客様はこの表現を喜ぶ」といった
土台がそこにある場合に限られます。
つまり、
- 時間割いてもいい
- 付き合ってもいい
この表現は対外的によろしくない。
ということが大前提にあって
内輪トークとして使うものである、
という認識を持って使っているわけです。
ところがこれを無意識に使っていると
直球でお客様に使わなかったとしても
必ず端々にこの姿勢が表れるのですよ。
これが大問題なんです。
ホステスの何気ない会話がトラブルに発展する客層は一定数いる
多くのホステスにとって店外やアフターは
- プライベートの時間を割く+αのもの(本当は行きたくない)
- お店の中での接客が本業、特別なもの(本当は断りたい)
という認識(気持ち)だと思います。
実際にその通りだからこそ
「付き合う」「時間を割く」といった
表現になるわけですが
これがデフォルトで疑いもせずにいると
[st-kaiwa3]今度休みの日に食事行こうよ[/st-kaiwa3]
[st-kaiwa2 r]いいですよ。いつがいいですか?[/st-kaiwa2]
こういう返事をすることが増えます。
基本的にこのラリー自体が
問題になることはほぼないのですが
稀に『キレポイントが分からん汗』という
ややこしいお客様が腹を立てるのです。
何の問題もなく
仲良くしてた(つもりでいた)のに
ある日突然疎遠になる・・・
という流れになることがほとんどですが
(それもそれで困るのですが)
ダイレクトにキレてしまう方もいます。
「いいですよ」とは何だ
俺を誰だと思ってるんだ
・・・と( ̄▽ ̄;)
低所得層に多いイメージかもしれませんが
高所得層にも一定数は必ずいます。
[st-kaiwa1]そんな怒るとこ?[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa1 r]カルシウム不足?
いりこ食べる?[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa1]どうした?
情緒渋滞中?[/st-kaiwa1]
等々言いたくなるところではありますが
こうなるともう詫状菓子折り騒ぎです。
ですので、
- 時間割いてもいい
- 付き合ってもいい
これの何が悪いの?
と思ったホステスさんはぜひとも
「そういう層が確実にいる」
ということだけでもいいので
頭の片隅に置いておいてください。
※大きな声では言えないので小さく書きますけど・・・めんどくさいですから(笑)
「いいですよ!」ではなく
「いいですね!」とするだけでも
あなたの印象は良くなります。
まとめ
- 何気ない言葉でキレる人がいる
- 内輪向けの言葉を感覚のデフォルトにしないことが重要!!
- 「そんなつもりじゃなかった」は通用しない(人がいる)
ホステス向けに書きましたけども
職業関係なくこういうことは起こります。
私もあなたも、です。
相手がそんなつもりなく発した言葉に
勝手に傷ついたり怒ったりするのです。
それが人間。
そしてお酒が入る場や
一方または双方が情緒不安定のときには
そうしたトラブルが多発しやすい。
極端に怖がる必要性はないですが
今時点で深く考えずに言葉を発することが
多いというホステスさんは
この言葉を相手がどう受け取るか?
を意識する習慣をつけておきましょう。
活字営業がメインのホステスさんは
特に要注意!です。
ホステスの心得