劣等感(コンプレックス)

劣等感(コンプレックス)
ホステスの心理学

こんにちは。ホステス専門コンサルタントの秋好玲那です。→目次はこちら^^

だれにでもある劣等感(コンプレックス)。私にもあるし、あなたにも大なり小なりあると思います。

劣等感そのものが悪いというわけではなく、劣等感があるからこそやり遂げられることもありますよね。

でも、行き過ぎると生きづらさにつながり、人間関係にも弊害が生じます。

そこで、今回は『劣等感(コンプレックス)』の基本的知識と、行き過ぎたときの弊害について解説します。

劣等感(コンプレックス)とは

劣等感は比較的身近にある言葉で、耳にすることも多いのではないでしょうか。いわゆる『コンプレックス』というものですね。

基本的には、他の人はそれほど気にしてないにも関わらず、本人だけが気にしていることを言います。

たとえば、周りから見れば十分痩せているのに「太っている」と考えてしまうようなことですね。

一方で、他者や社会からコンプレックスを植え付けられる場合もあります。その代表格は、学歴コンプレックスですね。

本人は全然気にしていなかったにもかかわらず、あまりにも社会的批判や否定を受けるために、コンプレックスになっていく。そういうケースもあります。

いずれにしても、劣等感を抱くことで「価値がない」と考えてしまうのが、認知の歪みになってしまうわけですね。

自動思考で劣等感を持っていると、行動することができなくなってしまいます。

イメージ的には、日陰しか歩けない・・・といった感じ。人目を避けるようになり、結果を出す以前に、自己肯定感を上げることがむずかしくなります。

劣等感(コンプレックス)のパターン

劣等感のパターンは、以下のようなものになります。

  • 私は内向的な性格なので自信がない
  • 私はお金がないので恥ずかしい
  • 私は顔が醜いから男性に好かれない
  • 私は性格が悪いから人に愛されない
  • 私は頭が悪いから仕事で結果を出せない
  • 私は掃除が苦手で部屋を見せられない
  • 私の本心を知られたら嫌われる
  • 学歴がないからお金は稼げない
  • 何ひとつできない私は人に評価されない
  • 発達障害を人に知られたくない

これらの劣等感があると、どうしても『隠す』という方向に思考が進みます。

そのため、本来の自分とかけ離れた人物像や、その劣等感を持たない人物像として日常を送るようになります。重度の場合は、別人になろうとします。

しかしながら、当然長続きはしないので、途中で心が折れてしまうのですね。

結果、奮起して一瞬頑張るものの、数日~数週間で燃え尽きて鬱々とする・・・という状態を繰り返すようになります。

劣等感は自他共に自己肯定感を引き下げる

劣等感が強いと、本人だけでなく、その周りにいる人たちの自己肯定感も著しく下がってしまいます。

励ましても、褒めても、なだめすかしても、本人が劣等感を握りしめて手放そうとしないからですね。

たとえ等身大の姿や、ありのままを愛してくれる人と巡り会っても、その劣等感が消えないこともあります。

そうすると、周りはその劣等感に延々と付き合うことになるので、周りまでもストレスが蓄積していくのです。

また、劣等感が強ければ強いほど、人の言葉を受け取りません。

美醜コンプレックスなどはまさにそれで、整形を繰り返した結果、元の顔立ちよりも醜くなってしまっている人がいますよね。

その人に「もうやめたほうがいい」といくら言ったところで聞かないので、最悪は付き合いをやめるしかなくなり、より一層劣等感が強化される・・・。

という、ループに陥るわけです。劣等感そのものはうまく使えばパワーになるものですが、度が過ぎると孤独を招きます。何事も引き際が肝心なのです。

まとめ

  • 劣等感(コンプレックス)は無価値感に繋がりやすい
  • 劣等感(コンプレックス)は「隠す」がメインになる
  • 劣等感(コンプレックス)が強いと負のループになりやすい

劣等感は『条件付きの価値』という言葉に置き換えられます。

たとえば、「顔が丸いことがコンプレックス」という人は、裏を返せば『シャープな顔に価値がある』と思っているわけです。

冒頭にも書いたように、劣等感そのものは悪ではありません。が、劣等感が日常生活に支障をきたすほどであれば、それは認知の歪みと言えます。

なるべく早く改善に着手することをおすすめします。

最短の改善法としては、『ナンバーワンホステスになるには?マル秘最短ルートを大公開!』がおすすめです。

 

ホステスの心得

 

【質問し放題!】いつでも LINEコンサル (Twitterヘッダー)

ホステス専門アドバイザー秋好玲那(管理人)

1,113,469 views

ホステス歴15年、年商1億の元No.1ホステス。ママ、オーナーママを経て、コンサル歴15年目に突入。家庭には恵まれませんでしたが、社会に出てたくさんの人に恵...

プロフィール

関連記事一覧