売れっ子ホステスになったら考えるべき「その後の人生」

こんにちは。ホステス専門アドバイザー秋好玲那です。→目次はこちら^^
売れっ子ホステスとして稼げるようになると、自信もついて気持ち的にラクになりますよね。
『そこで安心する人』と『先を考える人』にわかれますが、安心してしまうとせっかく実績を出せたのに活用できない人生になってしまいます。
将来ホステス業を引退するつもりであれば、なおさらです。ぜひとも今のうちに「先を考えられる人」になっておきましょう。
「No.1ホステスは人生の通過点」と言い続ける理由
『【図解】結果を出す「目標」「目的」「ゴール」の設定と活用法』でも触れていますが、『No.1という立場』は人生の通過点でしかありません。

ホステスの仕事は、ある程度までは感覚でやっていけます。でも感覚だけでは行き詰る日がきて、売上も伸び悩むことになります。
一生「売れっ子ホステス」として、現場で生きていくことは、ほとんどの人にはできない。
この意味、あなたなら分かりますよね。
また、将来独立したりお店を引き継いだりするホステスさんも、ごくわずかですよね。そうできたとしても、いつ体を壊すかわかりません。
・・・と、どれだけ口酸っぱくこういう話をしても、聞く耳を持たなかった人たちも大勢います。
でも、今回のコロナ禍ではさすがに『売上があっても、ホステス業だけでは厳しい』と実感したはずです。


ホステスとして築いた実績だけでは生きていけない
つまり、今現在あなたが築いた実績のみでは、この先の人生を支えるビジネススキルにはならないのです。
仮に引退して転職したら、またゼロからやり直しになってしまいます。ここまでこんなにがんばってきたのに、もったいないと思いませんか?
なので、今のうちに「実績」を「ビジネススキル」として活用できるようにしておく必要があります。もっと噛み砕いて言えば、
『ホステスとして稼げている間に、ホステスという仕事を通してビジネスモデルを構築できるようにしよう』
ということです。そうすれば、その後の人生がとてもラクになります。
ビジネスモデルを構築できるようになれば、オーナーママになろうがお店を継ごうが、他業種になろうが、結婚しようが、関係ありません。
「何があっても自分で稼げるようになる」のですから、これ以上のスキルはありませんよね。
子どもにだって教えられるし、夫のビジネスサポートもできちゃいます。あなただけでなく、いろんな人の役に立てます。
素晴らしいと思いませんか?