スキル

「アレもイヤ、コレもイヤ、でも儲けたい」ふざけるな、な件
ホステスの心得

「アレもイヤ、コレもイヤ、でも儲けたい」ふざけるな、な件

コンサルを申し込んでくる人の大半は、やる気がある人たちです。 でも中には、私に聞けば今よりもラクができて、今以上に稼げると思っている人がいます。 バカ...

お客様に楽しんでいただく、来店目的、水商売の存在価値とは
ホステスの心得

お客様に楽しんでいただく、来店目的、水商売の存在価値とは

発達障害(ADHD/記憶力・会話力・興味関心力が低い)な自分を変えたくてキャバ嬢になりました。夜職自体は初めてではありません。キャバを始めてまだ一ヶ月も経っていませんが、早速話術や人間性を問われる雰囲気の壁にぶち当たっています。会話力...

相手の緊張感・警戒感を一瞬で取り除く方法
ホステスの会話

相手の緊張感・警戒感を一瞬で取り除く方法

お客様の緊張感を和らげたり警戒感を取り除くことができたら、会話もコミュニケーションも楽しくなって、人見知りでも安心して過ごせますよね。心地好く会話が進む話し方、聴き方ができると、お客様とすんなり打ち解けられます。今回は具体例とともに、...

ホステスが悩むセカンドキャリア~引退後は昼の仕事に就きたい!
ホステスの心得

ホステスが悩むセカンドキャリア~引退後は昼の仕事に就きたい!

ホステスをしていると、誰でも「引退」の時期を考えるときがきます。 もちろんホステスは皆さんがご存知の通り、年齢が決まっているわけでもなく、若い人たちだ...

ナンバーワンホステスを目指すならテクニックよりあり方
売れるホステスのつくり方

ナンバーワンホステスを目指すならテクニックよりあり方

「どうしてお席で顔そむけてるの?お客様がお話ししてくださってるのに。」「はあ・・・。」これは売れないホステスだったころに私がママから実際に言われたことです。そのときの私は「うるさいなあ。つまんないからだよ。はいはいわかりました、見れば...

ホステスのテクニック【聴く力】が勝手に育つ方法
ホステスの会話

ホステスのテクニック【聴く力】が勝手に育つ方法

「話すのは苦手だけど、聞くのはできます(得意です)」というセリフを耳にするたび、「ウソだぁ」と思います。なぜなら、『聞くこと』はカンタンだけど、『聴くこと』はとてもむずかしいからです。たとえば、『聞く』だけなら、何時間でも聞けます。た...