
愚痴だらけだった私が伝授!健全に愚痴るメソッド
「あの客、マジ腹立つわ」「気に入らないなら飲みにこなきゃいいじゃん」「営業しろ営業しろってうるさいな。そんなに売上ほしけりゃママが自分で呼べっつーの」これ全部、20代前半のころに私が実際に言っていたことです。当時はすべてが気に入らなく...
「あの客、マジ腹立つわ」「気に入らないなら飲みにこなきゃいいじゃん」「営業しろ営業しろってうるさいな。そんなに売上ほしけりゃママが自分で呼べっつーの」これ全部、20代前半のころに私が実際に言っていたことです。当時はすべてが気に入らなく...
「ナンバーワンになる人はやっぱり最初から違うんでしょうね」多くのホステスさんに聞かれることです。その度にいつも「全然そんなことないよ!」と言い続けていますが、実は私も昔は「ナンバーワンになるホステスは最初から光り輝いているに違いない」...
「どうしてお席で顔そむけてるの?お客様がお話ししてくださってるのに。」「はあ・・・。」これは売れないホステスだったころに私がママから実際に言われたことです。そのときの私は「うるさいなあ。つまんないからだよ。はいはいわかりました、見れば...
こんにちは!高級クラブ元No.1ホステスの芹沢 みお です。今、このページを読んでくださっている皆さまは、志の高い、夜職に自信を持ったホステスですよね。水商売は頭の回転が早くないとできない素晴らしい職業だと芹沢は思っています。しかし、世の...
営業活動の中で、お伺いのメールやLINE、SMS(ショートメール)のテーマ選び&文章作成にとても悩んでいるホステスさんは、とても多いです。セッションでも文章添削をしていますが、本当にたくさんのホステスさんが、何を書けばいいか分からない...
あなたは『共感』『同調』『受容肯定』を使い分けられていますか?他者との境界線は引けているでしょうか。売れないホステスは、共感同調受容肯定境界この5つの使い分けができません。共感したつもり、同調したつもり、受容したつもり、肯定したつもり...
セッションをしていて残念な気分になる質問があって、そのひとつが「何を話せばお客様は楽しむのか」ということ。ああまた出た、もういっそ噺家にでもなればいいのに・・・と思ってしまうわけですが、せめて以下の記事を何十回も読んだ上で再度相談して...
あなたはネガティブな思考にとらわれていませんか?ネガティブな思考を何とかしたいいつもネガティブな自分に嫌気がさしているポジティブに考えよう!と奮起するも、ポジティブになれず落ち込むという状態を繰り返している人も多いですよね。なぜ人は「...
バレンタインの贈り物は手渡しで・・・と考えているホステスさんも多いと思います。そこで、セッションで見聞きしてきた『売れないホステスさんがよく言う(やる)失敗する例』をシェアしておきます。 ここに書いてあることは、ほとんどのホステスさんが...
クラブホステスさんは、バレンタインを会社へ送付することが多くあります。が、送付タイミングが分からないというホステスさんが多いのも実情。そこで本記事では、バレンタインの贈物を送るタイミングと注意点を解説します。送付日時を決めるにあたって...
ホステスからバレンタインに贈物が届く―。これを違う視点から見てみましょう。もしあなたの恋人に、同じようにホステスからバレンタインの贈物が届くとした場合、どんな気持ちになるでしょうか。そこに添えられたカードに、どんなことが書いてあると心...
バレンタインの心得、リスト作成、予算の立て方と進んできました。今回はバレンタインに贈るプレゼントに関する心得と、商品選びのポイントを解説していきますね。まだ読んでない方は、以下から順を追って読み進めてください。バレンタイン準備の前に重...
ここまでは『バレンタイン準備の心得』と『バレンタインリストの作り方』について解説してきました。ということは、現時点でリストはある程度できている、ということになりますね(・・・できてますよね?笑)。そこで今回は、新人...
売れっ子ホステスさんはもちろん、売れないホステスさん、新人ホステスさんも、前倒しでバレンタイン準備をしましょう。前倒しで動き始めれば、不測の事態でも余裕を持てます。ひとつずつ順を追って解説していくので、バレンタイン準備が初めてのホステ...
バレンタインに限らず、ホステスの営業活動に関するすべてに共通する、本当に重要な心得です。
ホステスはたくさんのお礼状を書くので安否のご挨拶をどれにしようか・・・と悩むことも多々あるかと思います。本サイトでも一覧にしてありますが、お客様に合わせて選ぼうと思うと、迷いますよね。そこで本記事では、例文を選ぶポイントを解説します。...
本日はセールスについて。記事タイトルにある、腕のある営業マンは何でも売れる。でも絶対に「何でも」売ってはいけない。この言葉は常日ごろから私の大巨人が言っていることで、かれこれ20年近く呪文のように聞いています(笑)私が仕事を教わった人...
この記事では、会社宛に送るメールについて解説します。基本構成は、新年の挨拶にかかわらず使えるテンプレート的な構成と思っていただければOKです。もちろん内容に応じて前後することもありますが、ここでは基本に忠実な形で進めたいと思います。会...
人とのコミュニケーション内において、品格や強要とは何か?を知っておくとスムーズに磨いていけます。まずは知ることから始めましょう。品格と教養もとても重要なスキルです。ただ、かなり抽象的ですよね。品格と教養が伴った人とはどういう人ですか?...
間違い敬語で話していませんか?正しい敬語を使っている自信がありますか?そう訊かれたら、あなたは胸を張って「はい」と言えますか?それなりに使えているつもり、でも誤って使っているかもしれない・・・という感じではないでしょうか。日本語は世界...
本当に「才能がない」のか?
思いやりとは?
ときどき振り返ってみましょう。
外見の作り込みとは。
実例画像付き。
実体験記事です♪
飛ぶ人の心理を知りましょう。
売れない=商品が悪い?
特別なことは不要です。
忘れられない記憶(笑)