
「マメに連絡を取る」という謎のアドバイス
口を開けば、 マメに連絡取るといいよ もっとマメに連絡したほうがいいよ と言う黒服がわんさかいるとか、いないとか。 コンサルでもよく挙がる課題で、ホス...
口を開けば、 マメに連絡取るといいよ もっとマメに連絡したほうがいいよ と言う黒服がわんさかいるとか、いないとか。 コンサルでもよく挙がる課題で、ホス...
メールやLINE、お手紙など、現在のホステスは文章を作ることが、営業活動の中心。 何を書けば良いのか 何と返事をすれば良いのか 何を送っても返信がない...
本日のテーマは「ホステスを地味に疲弊させる『微妙なお客様』」。コンサルの実例です。『微妙なお客様』とは、 「断るほどでもない、でも地味にずっと迷惑」 ...
「ごめんなさい」という謝罪の言葉は、あまり耳にする機会がありません。一番多いのは「すみません」ですよね。 ビジネスとしては適切でない場面が多いので、聞...
玲那さんのブログかTwitterで「売れっ子はレスポンスが早い」という内容を見ました。 玲那さんはどれくらいで返事を返すのですか?現役時代も即レスだっ...
あなたは、見知らぬ人と、気さくにお話しできますか?実は私、しょっちゅう知らない人に声をかけられるんです。出先でも、お店でも、道端でも。あるLIVEバーでも、たまたま席が隣だったご夫婦がいて、ご主人が私に話しかけてくださいました。好みの...
ホステスがお手紙営業で使える4月の時候の挨拶一覧です。お客様に届く日お客様が住んでいる地域の気候状況で選ぶと、失敗なく選択しやすいと思います。表現の硬いものはビジネス向けなので、節目のご挨拶などのお手紙向きです。表現のやわらかいカジュ...
あなたは、LINEやお手紙の文章をつくるとき、時間がかかりますか?コンサル生さんの多くは、かなり膨大な時間をかけて作成しています。みんなの様子を見ていると、どうもクオリティを重視してしまうようです。コンサル生さんたちには、「クオリティ...
クラブでお名刺をいただき、お礼の連絡やお礼状を送ったあと、どう営業していけばいいでしょうか。ご質問ありがとうございます。結論から言うと、ざっくりとでも年間計画を立てることが先なのです。お礼状やお礼メール、日ごろのお伺い連絡などは『日々...
ホステスがお手紙営業で使える2月の時候の挨拶一覧です。お客様に届く日お客様が住んでいる地域の気候状況で選ぶと、失敗なく選択しやすいと思います。表現の硬いものはビジネス向けなので、節目のご挨拶などのお手紙向きです。表現のやわらかいカジュ...
2月のお伺い例文です。この時期は、やはり「バレンタイン」がキーワードになりますね。バレンタイン以外でもいいのですが、大半のホステスさんは、バレンタインの話題を出したいと思います。イベントがあるホステスさんもいるでしょうし、チョコレート...
2月に使える時候の挨拶『結び』の例文をまとめました。やわらかいものは、メールやLINEでも使えます。例文を選ぶポイントとしては、・文頭で固い挨拶文を選んだら、文末はやわらかい挨拶文を選ぶ・文頭でやわらかい挨拶文を選んだら、文末は固い挨...
普段の営業で悩んでいるホステスさんは大勢いますが、メールやLINEでの営業活動において悩みを大雑把に挙げると、・どういう内容にしたらいいのか・どうしたら返事がくるのか・どう書けば来店(同伴)してくれるのか大体上記の3つに集約されます。...
この記事では、安否のご挨拶(お伺い)に使われる『如何(いかが)』という言葉の意味や読み方などの解説と例文集を掲載しています。お手紙を書く際はもちろんのこと、会社へ送るメールや請求書の一筆などでお役立ていただけますと幸いです^^「如何」...
ホステスがお手紙営業で使える1月の時候の挨拶一覧です。・お客様に届く日・お客様が住んでいる地域の気候状況で選ぶと、失敗なく選択しやすいと思います。表現の硬いものはビジネス向けなので、節目のご挨拶などのお手紙向きです...
LINEで営業活動をするホステスが多い昨今、文章スキルを磨くかと思いきや、そうでもない。ただただ毎回、どうでもいい内容のLINEを、「わからない」「だれも教えてくれない」という依存心シロップをたっぷりかけて、排出するホステスが山ほどい...
以前アメブロで、奥様のいるお客様への贈り物についてのご質問をいただきました。奥様のいらっしゃるお客様に日頃のお礼に贈り物をする場合気をつける事、そしてLINEなどのお礼の文面で気をつける事をお教え頂きたいと思います。ご質問ありがとうご...
この度はご登録ありがとうございます!この記事では、必ず目を通してほしい記事と、利用方法などを一覧にしてあります。わからないことがあったら、まずこちらを見てみてくださいね。まだ少々不足気味ですが、随時更新してまいります。解決しない場合は...
30年。これは、私が水商売に携わってきた年数である。ヘルプとしてデビューし、売上ホステスになり、雇われママになり、オーナーママになり・・・15年の現役人生を突っ走ってきたが、この間、色恋をしたことは、たったの一度もない。現役ホステスを...
お手紙やメールなど文章を書くときに「第三者の目でチェックすること」「〇〇さんだったらどう書くか、どんな言葉をチョイスするか考えること」と言われます。そうしているつもりですが、なかなかうまくできません。『第三者の目で見る』とは、一体どう...
毎月毎月、お伺いの文章を考えるって、本当に大変な作業ですよね。文章だけならまだしも、毎月新鮮にネタに困る・・・というホステスさんも多いのではないでしょうか。そんなときに少しでも手助けになれば~という思いで、私も毎月お伺い文章を作ってい...
こんにちは。銀座ホステス水野です。実は私、玲那さんによく怒られていました。なぜなら、『売れないホステスの象徴』のようなお礼メールを書いていたからです。あなたも、お客様がご来店になった翌日に、お礼のメールをしますよね。その際に、何を書く...
私に投げられる質問は、大体決まってます。プライベートでのやりとりが1番むずかしいのでしょうね~。大前提として、切り替えのスイッチがうまく作動してません。あなたにとってはプライベートな時間、かもしれませんが・・・お客様にとってあなたは3...
20万円もしたメガネを炎の中に落としてしまい、打ちひしがれております。左のレンズが焦げました(=_=)そんなワタクシが今回お届けするのは、「お盆休み」をテーマにしたお伺い例文です。リサーチを兼ねてお伺いの連絡をしているホステスさんは、...
ホステスのLINEアイコンは、どのようなものがおすすめですか?ご質問ありがとうございます^^多くのホステスさんは、「なんとなく」「一番お気に入り」「テキトー」といった画像をアイコンにしています。中でも私が「即刻変えてください」と言うの...
仕事柄、毎日多くの文章を目にします。お問い合わせをくださる方もたくさんいて、「いつもブログ読んでますよー」という、大変ありがたいお言葉をいただくのですが、毎度残念な気持ちになるのがこの一文。「いつも読まさせていただいてます」「いつも拝...
もう7月、夏ですね!・・・というベタな始まりのメールやLINEを送ってしまいがちなこの時期。あえて私も、7月お伺いテーマは「夏」をチョイス。『誰でも使いそうなベタなテーマ』『ありふれた内容』『平凡な単語』『定番の締めくくり』この4つを...
『驟雨の候』、読めますか?むずかしい漢字ですよね、私は読めませんでした。読めない漢字は意味もわからない^^;ということで、本記事では、『驟雨』の読み方・意味『驟雨』を使える時期と例文『驟雨』を他に言い換えるなら?この3つを中心に、解説...
誰でも気に入ったお店があれば、そこに通いたくなるものですよね?そればクラブやキャバクラにも言えることで、お客様が『このお店を気に入った』と思えばそのお店が行きつけのお店になることでしょう。ただし、ちょっとしたことがきっかけで行きつけだ...
7月の時候の挨拶一覧です。『お客様に届く日』『お客様が住んでいる地域の気候状況』で選ぶと、失敗なく選択しやすいと思います。表現のやわらかいものは、メールやLINEメッセージ、SMSでも使えます。7月上旬に使える時候の挨拶7月1日青葉の...