
売掛はだれの責任?飛ばれない事前対策
結論から言うと、今も昔も、売掛はホステスの責任です。 昔は「風呂に沈める(=ソープに売り飛ばす)ぞ!」というセリフがあったくらい、ホステスの売掛責任は...
結論から言うと、今も昔も、売掛はホステスの責任です。 昔は「風呂に沈める(=ソープに売り飛ばす)ぞ!」というセリフがあったくらい、ホステスの売掛責任は...
新人でも、自客がいれば、お姉さんホステスがヘルプにつくこともあります。 先輩だろうが後輩だろうが、もちろん自分がヘルプにつくときも含めて、『ダメヘルプ...
5分前行動とか、10分前行動とかって、意味あると思いますか? ご質問ありがとうございます。 『5分前行動&10分前行動』の本当の意味 5分前行動&10...
「今のお店が自分に合わない」 「ランクアップしたい」 「もっと給料が良いお店に移りたい」 水商売をやっていれば、移籍を考えるタイミングは必ずと言って良...
本日のテーマは「ホステスを地味に疲弊させる『微妙なお客様』」。コンサルの実例です。『微妙なお客様』とは、 「断るほどでもない、でも地味にずっと迷惑」 ...
謝罪の場面は難しく、問題を一層大きくしてしまうホステスさんが多いですね。ここでは「謝罪」というコミュニケーション場面において、もっとも重視しなければならない点をお話しします。謝罪文の添削をお願い致します。今日お客さまiさんが来店し、そ...
数ヶ月前に、仕事上のトラブルが発生して、今も引き続いているお客様がいます。かなり精神的にもお疲れのようです。それ以来、お会いしていません。所属組織の会合には顔を出しているようなのですが、飲みにいくことはほとんどないようです。トラブルが...
私は銀座のホステスになりたいです。 ですが、どの紹介会社を利用すれば良いのかわかりません。会社名をいくつか調べたのですが、評判も様々な為に悩んでおります。 オススメの会社などはありますでしょうか。 ご質問ありがとうございます。うーん。正直、...
水商売を始める前から付き合っている彼氏がいる、もしくはクラブに勤め始めてから彼氏ができた・・・水商売に対して偏見や強い風当たりがあるのは事実で、家族や友達、そして彼氏からもなかなか理解されないという相談もよく受けます。彼氏に「お水の仕...
「請求書の数字、間違ってない?」お客様から連絡をいただいたとき、血の気が引く思いがしました。絶対にあってはならないミスだからです。急いで正確な請求書を用意し、詫び状とともに送ったところ、「わざわざ丁寧にありがとう。また行くから気にしな...
ホステスはお客様と付き合ってもうまくいかないと思っていませんか?実はお客様と付き合って幸せな恋愛を送っているホステスは存在します。お客様を好きになってしまい、付き合うか、仕事と割り切るか悩んでいる方は、ぜひこの記事を読んでみてください...
ラウンジで働きたいと思っていても、お酒が飲めなかったら働くことができないのではないかと躊躇していませんか?たしかに水商売をするとなるとお酒はつきものですし、ドラマや世間のイメージからお酒を飲むことができなければ働くことができないと思っ...
あなたは『お客様が話したい話』を引き出せていますか?話を引き出すのがうまいホステスさんって売れっ子さんにはとても多いですよね。売れっ子ホステスにとっては当たり前のことも、売れないホステスさんや新人ホステスさんにとっては驚きの連続でしょ...
誰でも気に入ったお店があれば、そこに通いたくなるものですよね?そればクラブやキャバクラにも言えることで、お客様が『このお店を気に入った』と思えばそのお店が行きつけのお店になることでしょう。ただし、ちょっとしたことがきっかけで行きつけだ...
あなたは『思考の癖』という言葉を聞いたことがありますか?心理学に少しでも興味があれば見聞きしたことがあると思います。『心の癖』『考え方の癖』とも呼ばれますね。本記事ではこの『思考の癖』の正体と『思考の変え方』について実体験を交えながら...
クラブホステスとして初めて働くとき、緊張で手が震えるとよく聞きます。クラブにくるお客様は優しい方が多いため、何も怖がることはありません。基本マナーをおさえて、ママや係のお姉さんの顔を立てるように接客すれば大丈夫です。ホステスとしてクラ...
ホステスが売れるために必要な記事をまとめました。どれも、実際に効果のあったものばかりです。新人ホステスさんだけでなく、ベテランホステスさんも「まだこれやってない!」というものがあれば、ぜひ実践してください。随時追加しているので、定期的...
接客業をしていると、どうしてもお客様からのクレームを受けてしまう場合があります。完全にこちらのミスというものもあるでしょうし、お客様の勘違いなどということもあるでしょう。また悪質だと感じるクレームもあるかもしれません。いずれにしてもお...
ホステスの仕事はいろんな意味で「都合よく解釈されているな」と日増しに感じます。もちろん『時代の変化と共に変わっていく』という点は当然だし、お店のジャンルによっても提供するものは異なります。たとえば広義ではキャバ嬢(キャスト)もホステス...
5年以上ホステスをやっていて、たったの一度も移籍をしていない・・・というホステスさんのほうが圧倒的に少ないですよね。ほとんどのホステスさんが、1度くらいは経験したことがあると思います。セッションでも移籍の相談は多い...
玲那さん、LINEメルマガありがとうございます!今週配信された記事を読んで、私は今の自分をお金払ってまで手に入れたいのか考えると、そうは思えませんでした。でも、そんな自分を変えたいです!自分を好きになって、自信を持って自分をPRできる...
売掛トラブル。
もういい=よくないです。
魂の叫び(笑)
いつも勉強させていただいています。売掛の件について質問です。玲那さんのお客様で支払いが毎回遅れる方はいましたか?もしいらっしゃったら、どう対応していましたか?コンサル生さんでそういうお悩みを抱えた方はいますか?毎回お給料から差し引かれ...
お客様にお詫びをしなければならないとき、お客様側に連絡NGの事情がない限り、翌日にお詫びのご連絡をすべきだと私は思うのです。が、あるヘルプの子が2日も3日も経ってお詫びの連絡を入れるので、かえってお客様に不快な思いをさせてしまいます。...
調子に乗ると足元すくわれます。