教科書通り&お手本通りではつまらない

こんにちは。ホステス専門コンサルタントの秋好玲那です。→目次はこちら^^
こういう仕事をしていると、コンサルタント系の方々がよく営業メールを送ってきます。
特にFacebookやTwitterでは多いですね。見知らぬ人が、急にメッセージを入れてきます。開けてみると、大体こんな感じ↓
アメブロ集客コンサルタントの〇〇です。今、〇〇の秘密をご提供しています。集客にお困りでしたら、ぜひ~
〇〇コンサルタントの〇〇です。今度、〇〇で売上アップ!〇〇セミナーをやるのですが~
よく言えば営業熱心、悪く言えばハイエナのよう(笑)
いやー別に困ってないっすよ・・・と思いながら、サクッと削除するわけですが、彼らの経歴を見ると、意外と輝かしいものです。
早稲田出身、慶応出身、明大出身、大手企業でのマーケティング担当、有名どころの〇〇法をマスター!だのだの。
横文字のナンチャラマネージメントがどうしたとか、キャッシュフローがどうとか、素人にはワケの分からない言葉を羅列するので、専門家っぽく見える。
わたくす、全然興味ないので、スルー。
でもこれに何万、何十万と大金を払って、セミナーへ行く人もいる。
でもね、教科書で勉強したことなんて、使わなかったら【ただの情報】に過ぎません。実践や経験に勝るものはないのです。
その証拠に、資格を取ったからといって、食べていけるとは限らないでしょ?
ある程度でもお給料に保証がある側にいると、これが分かりづらいのですね。現実は、教科書通りにはいかないのです。
マニュアル人間になると応用が効きませんので、気をつけましょう!
同じことしても稼げないですよ
営業成績を上げるため、収益を上げるため、みんな必死にがんばっています。でも、業種が違えば、効果も結果も変わります。
そのまま当てはめてやると大失敗したり、とんでもない大クレームに発展したりしますね。実際の例を、ご紹介します。
あるキャバ嬢は、常に新人のように振る舞っていました。お客様の前でわざと失敗する、分からないフリをする、できない自分を演出する。
その結果、ぶっちぎりのNo.1キャバ嬢になり、クラブへ移籍。
同じように接客をしたところ、お客様から続々とクレームが・・・クラブホステスさんなら、この違い、わかりますよね?
飛び込み訪問で有線放送の営業をしていたAさんは、いつも泣き落としを使っていました。

数千円のものだったこともあり、断りきれない人や良い人が買ってくれ、成績順調。ところがネットの普及で人員整理となり、トラックの営業に転職。
同じ方法を使ったところ、長年のお客様だったB社からお怒りの電話が・・・
どちらも、よくある話なんです。今の自分がNo.1だからといって、いいママになれるかどうかは別問題。
でも逆を言えば、No.1にはなれなくても、すばらしいオーナーママにはなれるかもしれない。
良くも悪くも、凝り固まって考えないほうがいい、ということですね。
ホステスの心得