気をつけろ!近寄るとヤバいお姉さんホステス

こんにちは。ホステス専門コンサルタントの秋好玲那です。→目次はこちら^^
あなたが仲良くしているお姉さんホステスは、どんな人ですか?
仲良くなるお姉さんの人柄や客層によって、あなたの今後の仕事が左右されます。「人は自分を映す鏡」と言いますが、まさにそのとおり。
ホステスを見れば、どんな客層を持っているのか、だいたいわかるんですよね。やっぱり「類とも」なんですよ。
優しいお姉さんには優しいお客様がついているし、派手なお姉さんには派手なお客様がついています。色恋してるお姉さんは口説き系のお客様ばかり。
何も考えずに働いていると、トラブルに巻き込まれたり、余計なストレスを抱えたりするはめになってしまいます。
そこで今回は、あなたが『いいお姉さんホステス&良客』に恵まれるために必要なポイントをお伝えしたいと思います。
この記事の目次
避けるべきお姉さんのタイプ
まずは、『絶対に避けるべきお姉さんホステス』の特徴を押さえておきましょう。わかりやすいポイントとしては、
- 不平不満や悪口を言うお姉さん
- 優柔不断なお姉さん
- 助けてくれないお姉さん
の3つです。
不平不満や悪口を言うお姉さん
お姉さんの中には、不平不満や悪口を言うタイプが存在します。そういったお姉さんとの関わりは、避けるべきです。
なぜなら、彼女たちは雰囲気を悪くするばかりでなく、お客様に気分を害する可能性もあるからです。
ホステスは、お客様に最高の接客を提供することが求められています。でも、不平不満や悪口を口にするお姉さんは、それを果たすことができません。
彼女たちはネガティブなエネルギーを発散し、周りの雰囲気を台無しにしてしまうからです。
また、お客様の気分を害する可能性も考慮しなければなりません。
不平不満や悪口を言うお姉さんは、お客様の要望や意見に対して、敬意を持てない場合があります。
これは、お客様の満足度を下げるだけでなく、あなた自身の評判にも影響を与えかねません。
不平不満や悪口を言うお姉さんとの関わりは、お客様との楽しい時間を台無しにする可能性があります。
優れたサービスと明るい雰囲気を提供してくれるお姉さんを選ぶことで、より良い時間を楽しむことができますよ。
優柔不断なお姉さん
優柔不断なお姉さんは、頼りない存在です。彼女たちは何においてもなかなか決断できず、物事がどんどん遅れていきます。
仕事でもプライベートでも、優柔不断なお姉さんと一緒にいると、あなたはイライラすることが多いでしょう。
時間を無駄にすることも多く、お客様にも迷惑をかけてしまうことがあります。
優柔不断なお姉さんの特徴としては、何度も迷い、最終的な決断がなかなかできないことです。
なぜなら、彼女たちは自分の意見に自信がなく、他人の意見に流されてしまうことが多いからです。
自分の判断力を信じられず、はっきりと自分の意見を言わないので、信頼できないことが多くなります。
また、予定がなかなか進まないので、いつも待たされることになります。
最終的には、あなたがお姉さんの代わりに決断を下さなければならないことが出てくることもあるでしょう。
それによって問題が生じても、優柔不断なお姉さんは、「あなたが言った」と言うだけで、何もしてくれません。
何を食べるか、どこに行くか、挙句にはどんな服を着るかまで迷ってしまうので、物事が中途半端に終わってしまうことも多々あります。
いい人かもしれませんが、決断力がないと困りますよね。
優柔不断なお姉さんの中には、自分の問題だとわかっていることもありますが、なかなか改善することができません。
ヘルプであるあなたが、お姉さんが自信を持てるように、変われるようにサポートするのはむずかしいでしょう。
距離を置いたほうが、あなた自身のストレスは減ります。
助けてくれないお姉さん
ホステスクラブで働くお姉さんホステスには、さまざまなタイプがいます。中には困ったときや必要なときに、助けてくれないお姉さんも存在します。
こういったお姉さんに近づくと、自分自身を危険にさらすことになるかもしれません。
あなたが困っても助けてくれないお姉さんとは、
- 一緒に働く中で相談しても反応が薄い
- 仕事上のトラブルがあったとき、助けを求めても無視される
ような人を指します。これは、そのお姉さんの性格や業務態度に関わるものかもしれませんが、それ以上に危険な要素を持っていることもあるのです。
もし、あなたが困っても助けてくれないお姉さんに近づいてしまうと、自分自身がトラブルに巻き込まれてしまう可能性が高まります。
たとえば、色恋目的のお客様や、支配的で無理難題を言うお客様などが多い場合、あなた自身もそのお客様をお相手しなければなりませんよね。
対応に困ったときに相談しても反応が薄い、無視されるとなったら、あなたは困るだけでなく、危険な目に遭う可能性もあります。
そんなリスクを避けるためにも、あなたが困っても助けてくれないお姉さんから距離を置くことが重要です。
お店には他のお姉さんもいるので、信頼できる人に助けを求めましょう。
メンタルを守るための注意点
とはいえ、同じお店で働いている以上、まったく接点を持たないということは不可能ですよね。
距離を置きたくても、同じお席に着くこともあれば、お姉さんのほうから絡んでくることもあります。
そのときにあなたのメンタルがやられないように、事前対策しておきましょう。
メンタルをやられない仕事への取り組み
ヤバいお姉さん方は、強い意見を持っていて、強引に自己主張してくるときがあります。
その言動によって、あなたがメンタルをやられないようにするためには、以下のことに気をつけましょう。
まず、あなた自身が自分の意見をしっかりと持つことが重要です。
ヤバいお姉さんが自分に意見をぶつけてきても、あなたの考えを自信を持って伝えることができれば、彼女たちの言動に惑わされることはありません。
自分の立場を明確にし、自分の意見を守ることが大切です。
また、彼女たちの言動に耳を傾けることも重要です。彼女たちが持つ意見や考えには、興味深いものがあるときがあります。
ヤバいとはいえ、その言動から学ぶこともあるかもしれません。
ただし、強い感情や強い意見に惑わされることなく、自分の意見とのバランスを保つことが上手な対応策です。
さらに、自分を守るためには、メンタルケアも欠かせません。
ヤバいお姉さんの言動によって傷つくことがあっても、それを自分で処理する方法を見つけておくことが大切です。
ストレス発散法やリラックスする習慣を持つことで、メンタルのバランスを保つことができます。
ストレスを避ける方法としての選択
ヤバいお姉さんは、あなたのエネルギーを吸い取ることが多々あります。彼女らの影響を受けないように、自分を守ることが大切です。
自己啓発やマインドフルネスなど、メンタルケアのスキルを学び、自己価値を高めましょう。
自己肯定感は、ヤバいお姉さんからのストレス対策としてとても重要です。感情的な接触を最小限に抑えて、客観的に対応しましょう。
彼女たちが何をしようと、冷静かつ断固とした態度を持つことです。
次に、明確なゴール設定をしましょう。ヤバイお姉さんの餌食にならないためには、自分の目標と価値観をはっきりと把握しておくことです。
他人の意見に振り回されず、自分の信念を持ちましょう。彼女たちが何か言ってきても、自分に忠実でいましょう。
また、信頼できる友人やメンターなどにサポートを求めることも忘れないでください。あなたの背中を押し、苦しいときに支えてくれるはずです。
ストレスを感じたり、迷ったりしたときには、友人やメンターに相談してみましょう。解決策が見つかるかもしれません。
最後に、あなたの幸せと健康を優先してください。適度な休息を取り、リラックスする時間をつくりましょう。
仕事も大切ですが、あなた自身が潰れてしまったら意味がありません。
メンタルの安定が売上につながることを知る
ホステスに限らず、ビジネスの世界では、メンタルの安定が重要です。
特に、ホステスはプレッシャーやストレスが常につきもの。メンタルの安定が売上に直結することを、頭に叩き込んでおいてください。
メンタルの安定とは、心の健康状態のことです。ストレスやプレッシャーに対する適切な対処法を持ち、穏やかな状態を保ちましょう。
ホステスは、お客様の期待に応えるために、いつも笑顔で接客しなければなりませんよね。
でも、それだけではなく、お客様からのクレームや悪口にも耐えなければいけません。お姉さんホステスやママのことも、気遣わなくてはいけない。
このような状況でメンタルが不安定になると、接客態度に影響が出て、顧客離れが起きてしまいます。
一方、メンタルの安定があれば、接客態度も良くなります。お客様のニーズを正確に理解し、適切なサービスを提供できますよ。
さらに、プレッシャーやストレスに対しても冷静な判断ができるので、トラブル回避や解決もスムーズになります。
そう、ヤバいお姉さんに振り回されている場合ではないのです。ヤバイお姉さんに振り回されてメンタルが不安定になると、あなたの数字が落ちるのです。
だから、ぜひともメンタルの安定を優先させてください。メンタルの安定を保つためには、日々のストレスケアが欠かせません。
- 適度な運動
- 適度な睡眠
- バランスの取れた食事
など、健康的な生活習慣を心がけましょう。また、ストレス発散法やリラックス方法も取り入れてください。
たとえば、趣味に没頭する時間をつくったり、友人との交流を楽しんだりすることで、気分転換ができますよ。