「クソな会話」も「お客様が喜ぶ会話」に簡単変換できる方法

こんにちは。ホステス専門アドバイザー秋好玲那です。→目次はこちら^^
お客様そっちのけで『ホステス同士の
会話』で盛り上がっている光景、
よく見かけますよね。
- スタッフ同士しか分からない会話
- 同業のみ通じる会話
- 見せてはいけない裏事情
など、お客様には関係(興味)のない
会話で盛り上がってるホステスさん、
お客様が本当にそれを喜ぶと思って
やってるんでしょうか。
外野から見ていれば分かることも、
自分がそのお席にいるとなかなか
気付けないのではないでしょうか。
というわけで、他業種の事例から
客観的に考えてみましょう。
この記事の目次
接客業は「『親しい』と『失礼』は紙一重」が理解できないと難しい
ネイルサロンへ行ったときの、
実体験です。
そのお店のオーナーネイリストさんは、
明るくて気さくな感じのいい美人さん。
ですが、若干『空気』と
お客様の『人物像』が読めません。
いや、読めないというか、自分の頭に
あることが暴走するというか。
勝手なイメージで要望を無視して暴走し爆笑
たとえば、

女性らしいオフィス仕様の
ネイルにして
と常に言っているのですが、
逐一細かく要望を出さないでいると、
毒々しい色になったり、
ハデハデになったりします。

言ってるじゃん
と言うと、大体こう返ってきます。

思ってるんですけど
なぜかいつも派手に
なるんですよねー(笑)

イメージなんですよー
wwww

・・・知らんがな(笑)
ちなみに私はたったの一度も派手な
服装をしたことはないし、毒は
吐きますが毒々しい格好はしません。
超~~~シンプル好きです(というか、
ムダが大嫌い)。
たぶん「毒づく」という部分だけを
切り取ったイメージなのでしょう。
正規料金を払うお客様を平気で練習代にする
で、いつもフットケアもお願いして
いるのですが、そこでも暴走。
受けてきたんですよ

今までの半分の時間で
かかとがツルツルになるんです

今まで使っていた
お手入れコスメ類を
グレードアップ
させたんですよー

ここまではよかった。ここから大暴走。
以下、実際に言っていたセリフです。
受けたばっかりで

スタッフで練習しようと
思ってたんですけど
玲那さん来るの思い出して

練習させてもらおう!
ちょうどいいじゃーん!
と思ってー!www


と思っていたことを
満額取って客で練習・・・?

誰にとってちょうどいいのか?
(・д・)ハ?
いいニオイなんですよー!

柔らかくなるんですー!
高いんですけどー!


私の話を聞いてるのか?

・・・なかなかのKY(笑)
内部事情をお客様にベラベラ話す
さらにそこから、
かかとのお手入れ中ずっと、
- いかにスパが お店にとって 非効率で利益率が悪いか
- いかにクリームや道具が 施術者にとって 便利ですごいか
と話し続け、全身で興味がないオーラを
出しても伝わらないようなので、

と言ったら、そのままスルーして
横にいるスタッフと引き続き
盛り上がる(爆)
もはやつける薬なし(  ̄_ ̄)ナンテコトデショウ
まとめると、
- 客が具体的に出した要望を無視
- 正規料金を支払う客を練習台にする
- 客にお店の裏側を暴露する
- NOと言われても話したいことを話し続ける
すごくないですかw
でもこういうホステス、
死ぬほどいますよね。
お客様が「今日は仕事の話が
したいから」と言ったのに、『何か
話さなきゃ』という自分の感情を
優先して関係ない話をする。
練習台にすることなんか、
日常茶飯事ですよね。
コンサルでも「会話トレーニング
しなさい」と言うと、私とではなく
お店でお客様を練習台にするのは
もはや常。
他のホステスの悪口言ったり、
言ってはいけないラインを超えて黒服や
ママの愚痴をお客様に言ったり、
内部資料を軽々しくお客様に見せたり。
お客様が興味ないって言ってる話を
続けたり、お客様度外視で
ホステス同士で盛り上がったり、
かと思えば極端に黙り込んだり。
心当たり、ありますよね?
クソ会話を「お客様を喜ばせる会話」にする秘訣
ネイリストさんの事例で言うと、
話の内容が悪いわけじゃなくて、
言い方が悪いんですよ。
この接客の何が悪いかというと、
『自分達にとってどれだけ良いか?』
という視点で話していること。
お金を払う人が興味があるのは、
『私(オレ)にとってどうか』
だけです。
『私(オレ)に関係ある話』にして表現する
練習台にするなら、
すごくいいので、〇〇さんにぜひ
感想をいただきたくて

いらっしゃるから、
ぜひ感想を
いただきたいんです

といったように、
『見る目があるあなただからこそ」と
メッセージ性=『私(オレ)である
必要性』
を示すので
受け入れられやすいですよね。
効率が良くなったという話をするなら、
時間できれいになるので
忙しい〇〇さんでももっと
気軽に受けていただけると思って

といった言い方だと「あなたの価値観を
理解しています」というメッセージ性が
「私(オレ)に関係あるサービス」に
なるので喜ばれます。
絶対合うと思って

〇〇さんの性格的に
気に入ってもらえると思って

というように「あなたの体質や性格を
理解しています」というメッセージ性が
「私(オレ)を思ってのサービス」と
感じられ喜ばれます。
まとめ
お客様の(に関係ある)話にして
伝えれば、それだけでお客様は
喜んでくださるのです。
どんなに親しかろうと
関係ないはずなのに「親しいから」と
いうだけで度外視されてしまう。
この姿勢がクソなんです、ハイ。
ぜひともやめてください。
しかし、興味ないと言われたら
スタッフと話して盛り上がるって、
ほんとツワモノです(笑)
そういうことは、
お店終わってからにしましょう。
会話については、以下記事も合わせて
読んでみてくださいね。
