これだけは譲れない!20代後半のホステスは全力で仕事に取り組むべき理由

これだけは譲れない!20代後半のホステスは全力で仕事に取り組むべき理由
売れるホステスのつくり方

こんにちは。ホステス専門コンサルタントの秋好玲那です。→目次はこちら^^

20代後半になって、将来のことを考えるとモヤモヤしませんか?

「この先どうするべきか」「このままでいいのか」なんて、自問自答することも増えますよね。

だけど、それで何かが変わるわけでもなく、ただ焦るばかり・・・。私にも、そんな時代がありました。

あなたがいまそういう状態なら、このタイミングこそ、行動がすべてです。

20代後半は、ホステスとしてもっとも大事な時期。ここで「なんとなく」を続けていると、30代で苦労するのは目に見えています。

この記事では、収入アップ、人脈形成、そして自己成長のためにいますぐできる具体的なステップをお伝えします。

行動しない人は、いつまで経っても変わりません。でも、行動するあなたなら、未来をガラッと変えられます。

この記事の目次

20代後半ホステスのリアル

20代後半って、ホステスとして働く上で「ここからが本番!」って時期ですよね。

20代前半の「ノリと勢い」でどうにかなってた時代は、そろそろ卒業しなければなりません。

ここからは、プロとしての自覚とちゃんとしたスキルが問われるステージに突入するのです。しかも30代が見えてくると、

 

え、これからどうしよう

 

という不安が湧いて、人生の青写真も描かなきゃいけないような気持ちにもなりますよね。

ほっといて何とかなるわけじゃないし、むしろ放置するとヤバい。あっという間に売上は下がって待機組、最悪はお払い箱。

つまり、20代後半こそ『ホステスとしての勝負どころ』なのです。

いまのがんばりが、30代以降の人生に直結するって言われると、何だかやる気出ませんか?

20代後半ホステスならではの強みと弱み

この時期って、20代前半と比べて人生経験も接客スキルもかなりパワーアップしてますよね。

お客様との会話も「天気の話で終わり」なんてことはなく、もっと深くておもしろい話ができるようになる。

若いころにはなかった落ち着きや大人の色気も出てきて、幅広い年齢層のお客様から「話してて楽しい」と思ってもらえることが増える時期です。

ただし、体力は少しずつ「無理が効かないな・・・」と感じる場面が増えます。

人によっては、結婚や出産が頭をよぎるようになって『この仕事をどう続けていくか』に悩むこともあるかもしれませんね。

20代前半ホステスと何が違う?

20代前半って、若さとフレッシュさだけでめちゃくちゃかわいがられます。「若いというだけでかわいい!」と言われる、太刀打ちできない無敵感。

でもその反面、接客スキルや人生経験が足りなくて、お客様の心にズバッと刺さる深い会話や、場を盛り上げるテクニックがちょっと弱いです。

20代後半になると、経験を積み重ねて気遣いや洞察力も深まって『ただかわいい』から『本当にしんらいできるホステス』へと進化するんですよね。

というわけで、ちょっと強みと弱みを表にしてみました。

年代 強み 弱み
20代前半 若さ、フレッシュさ、可愛らしさ 経験不足、スキル不足、経済的な不安定さ
20代後半 経験豊富、スキル向上、大人の魅力、経済的な安定 体力の衰え、ライフイベントとの両立、将来への不安

こういう特徴をちゃんと理解して『自分の強みをフル活用しつつ、弱点はしれっと克服していく』のが成功するカギなんですよね。

売れないホステスは弱みだけが残るので、なかなか悲惨な状態になります。

20代後半を軽く見てはいけない

20代後半って、ホステスとしてもう一段ステップアップするための『超大事な時期』なんです。

このタイミングでどれだけがんばれるかで、未来がガラッと変わります。

もしこの時期を「まあ、なんとかなるっしょ」と流していたら、30代になって「あれ、これヤバくない?」と後悔する羽目になります。

いましっかり努力しておけば、30代以降は「さすが!」と一目置かれるホステスになれるんですよ。

私は24歳で「真剣に仕事するぞ!」と奮起して死ぬほどがんばりました。当時はほんとにつらかったけど、いまとなっては過去の自分に感謝です。

コンサル生を見ていて感じるのは、20代後半で何の努力もしなかったホステスほど、30代以降は激病みしているということですね。

知恵だけついて逃げ道をたくさん知ってるので、なかなか行動できず、気持ちばかり焦ってさらに病む・・・というループにハマっているホステスが多いです。

脱却は可能ですが、ちょっと時間がかかります。

30代へのステップアップ

先にも書きましたが、20代後半になると「これからどうする?」を考えるようになります。

ママを目指すのか、このままホステスとしてトップを走り続けるのか、それとも独立して自分のお店を持つのか、引退するのか、選択肢はいろいろ。

どれを選ぶにしても、それぞれの道に必要なスキルや知識があるんですよね。だから、いまのうちからしっかり身につけることが大事です。

たとえばママを目指すなら、売上の管理やチームをまとめる力が必須。ヘルプや黒服を上手に使えるようになると、確実に差がつきます。

独立を考えてるなら、物件探しやライバル店のチェックはもちろん、お店のブランディングや採用基準まで、やることがいっぱい。

何もかも同時進行でやれるだけの気合いと要領の良さがあればいいけど、大半の人はありません。

ということは、いまのうちに準備をするに越したことはないわけです。

20代後半だからこそ全力で仕事に取り組むべき理由

くり返しますが、20代後半って、ホステスとしてだけじゃなく『人生全体』を見ても、めちゃくちゃ大事な時期なんです。

「将来どうしよう・・・」と不安になることがあるならなおさら、この時間をムダにしないで全力で仕事に取り組む意味があります。

いまのがんばりは、未来の自分を楽にする投資です。

20代後半は人生を築く基盤

20代後半って、まさに人生の土台を作る時期なんですよね。

ホステスとして磨いたスキルや経験、コツコツ築いてきた人脈は、将来のキャリアだけじゃなく、プライベートでもめちゃくちゃ役立つ宝物になります。

この時期にどれだけがんばって自分を成長させられるかで、未来の選択肢が一気に広がるんです。

10年後にイイ女になっているかは、いまのあなたがいまをどう生きるかにかかっています。

将来への投資としてのホステス業

ホステスって華やかに見えるけど、その裏側にはけっこう大変な努力や苦労が隠れてるんですよね。その経験は、将来への最高の投資です。

接客スキルに、コミュニケーション能力、さらに状況判断力まで、ホステスで磨かれるスキルって実はめちゃくちゃ汎用性高いんですよ。

 

あのときつらかったけど、玲那さんに鍛えてもらってよかった!他業種でも順調にステップアップできてます!

 

と連絡をくれる卒業生もたくさんいます。

スキルアップで高収入を実現

ホステスとして成功するには、

  • 高いコミュニケーション能力
  • 高い接客スキル

が必須ですよね。

お客様の「こういうの求めてる!」を的確にキャッチして、満足度をガツンと上げられたら、収入アップも夢じゃありません。

しかも、20代後半はこのスキルを磨くには最高のタイミング。努力次第で、自分の『価値』をググッと引き上げられる時期です。

足りない部分は地道に補強して、得意なことはどんどん伸ばす。それを積み重ねていけば、自然と接客のレベルも上がっていきます。

人脈形成で人生の選択肢を広げる

ホステスって、いろんな人と出会える貴重な仕事ですよね。普通のお仕事をしてたら絶対に出会えないような方々が大勢います。

こういう出会いって、将来のキャリアやビジネスチャンスにつながる可能性大なんです。せっかくのご縁を放っておくのはもったいない!

だからこそ、積極的に人脈を広げて、いい関係を築いていくことが大事です。

私もお店を出すとき、大勢のお客様の力を貸していただきました。いまでも、何か困ったことがあると、その業界のお客様が助けてくれています。

貴重な時間を最大限に活かす

時間って限られてますよね。いまのあなたは実感がないとしても、本当にあっという間に30代になってしまいます。

5年後の自分、想像できますか?今日と同じ1日を明日も過ごして、5年後の自分がどれだけ成長して、どれだけ幸せになっているか、考えてみてください。

いまこの時期の過ごし方次第で、未来のあなたの選択肢が変わるのは間違いないのです。

いま、この時間をどう使うかで、数年後の自分がどんな景色を見ているか。

私はこの景色を変えたくて、必死にがんばりました。もうこんな人生はイヤだ、違う景色が見たい、と思いました。その結果、いまの私があります。

あなたは、どんな景色を見たいですか?

時間の有効活用で自己成長を促す

では、具体的にどうすればいいのか。限られた時間をうまく使うには、効率よく時間を管理する必要があります。

ただ働くだけじゃなく、プライベートの時間もちゃんと活用して、自己成長につなげましょう。

たとえば、Amazonでビジネス書をポチってみたり、オンライン講座を受けてみたり、それくらいなら30分もあればできますよね。

正直「めんどくさい・・・」と思うこともあります。「何の役に立つんだ?」ということもあります。でも、やってください。必ず役立ちます。

「やってみるか」くらいの軽い気持ちでいいのです。私もいつも「とりあえずやってみるか」程度の気持ちで動き出しています。

目標設定と達成で自信をつける

明確な目標を立てて、それを達成すると「やった!」とガッツポーズしたくなりますよね。それがやがて、大きな自信につながります。

目標は、具体的で現実的なものがポイントです。

たとえば、「1ヶ月で新規のお客様を5人ゲットする!」みたいな目標を立てて、それをクリアすることに集中してみてください。

そうすれば、自信もモチベーションも一気にアップして、次の目標にもどんどん挑戦したくなります。

こうやって小さな目標をコツコツクリアしていくことで、いつの間にか大きな目標も達成できて、自己成長を実感できるし、売上も伸びていくんです。

結果的に、もっと充実した毎日を送れるようになりますよ!

目標の立て方(例)

表にまとめてみました。どうやって目標を立てればいいかわからないなら、これを参考にしてくださいね。

期間 目標 達成のための行動
1ヶ月 新規のお客様を5人獲得する お客様との会話を増やし、ニーズを的確に捉える努力をする。
3ヶ月 指名客数を10人増やす 常連のお客様との関係を深め、信頼関係を構築する。
半年 売上目標を達成する お客様一人ひとりに合わせた接客を心掛け、満足度を高める。

ここから先は有料コンテンツです

ホステス専門アドバイザー秋好玲那(管理人)

1,153,340 views

ホステス歴15年、年商1億の元No.1ホステス。ママ、オーナーママを経て、コンサル歴15年目に突入。家庭には恵まれませんでしたが、社会に出てたくさんの人に恵...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧