会話は言葉の交換ではない!話がかみ合わないホステスの致命的な間違い

会話は言葉の交換ではない!話がかみ合わないホステスの致命的な間違い
ホステスの会話

こんにちは。ホステス専門アドバイザー秋好玲那です。→目次はこちら^^

コンサルでも、話がかみ合わないホステスさん、かなり多いですね。

自分ではちゃんと会話をしているつもり。でも、なぜかかみ合わない。・・・といったホステスさんは、大きな間違いを犯しています。

コンサルで実際に話していても、『かみ合わないホステスさんがほとんど』と言っても過言ではありません。会話は『言葉の言葉の交換』ではないので、

  • 何を言ったか
  • 何を言うか

に囚われると、一見うまくいっているように見えても、必ず失敗に繋がります。そして失敗したときには、

  • あんなことを言わなければよかった
  • あんなことを言われた

と、やはり「何を言ったか」に囚われ、本質を見ることができず、次も同じ失敗をすることになります。これをくり返すと、人と話すことが怖くなり、

  1. 初対面のお客様とうまく話せない
  2. 親しくならないと会話が弾まない
  3. 親しくなるとケンカやストレスが増える

といった問題につながるのですね。

『言葉の交換』に終始するとすれ違いが起きる

お客様
お客様
今度食事に行こうよ
ぜひ!

 

という会話をしたお客様がいるとします。あなたは翌日、そのお客様にこんな連絡をするでしょう。

昨日はありがとうございました。お食事ぜひご一緒させてください!いつがご都合よろしいですか?

すると、お客様から以下のどれかが返ってきます。

  1. 来週の日曜なら行けるよ
  2. 平日は厳しいけど土日ならいいよ
  3. いつが休みなの?
  4. 次の金曜なら18時以降は空いてるよ

色恋をしたくないあなたにとって、1~3の返事が来るとストレスですよね。どう断るか、どう同伴に繋げるか・・・と悩むことになります。

4だったら、一番スムーズですよね。では4の返信があったとして、待ち合わせ場所も食事処も決まり、お店にも同伴予定を伝えたとします。

ところが、実際に行ってみると、

 

お客様
お客様
え?店?行かないよ?

 

と言われる。言葉の交換に終始すると、こうしたすれ違いが頻繁に起きるのです。

伝わらないのは相手や私が悪い?

こうした「言葉の交換」の会話ですれ違いが起きたとき、話がかみ合わないホステスほど、

  • 私との時間がつまらなかったのかな(私が悪い)
  • ホステスを食事に誘ってお店に来ないなんて常識がない!(相手が悪い)

といった『善悪』でジャッジしがちです。しかも、期待と異なる事態に傷ついているので、冷静に考えることもできません。

やがて、考えること自体がストレスになったり、堂々めぐりになって精神疲労してしまい、仕事が苦痛になっていきます。

そうなると一層、人は善悪でしか物事を見ることができなくなるのですね。「私が悪い」「相手が悪い」というところに落とし込んだほうがラクだから。

伝わらないのは私の能力が低いから。伝わらないのは相手がクソ客様だから。そう思ったほうが手っ取り早く心のバランスを保てるからです。

たしかに、『「お店には行かないけどデートしよう」というクソ客様へお伝えしたいこと』でも書いたように、日本語の通じないお客様はいます。

でも、『善悪』でジャッジしたところで、現実は何も解決しません。

心の交流は会話ではなく『対話』から生まれる

こういった問題は、善悪の話ではなく『言葉の意味をどう捉えているか』ここに原因があるのです。

あなたが勝手に『食事→同伴→平日夕方の約束→同伴確定!』と脳内変換したのです。なぜなら、ホステスだから。

ホステスにとって、食事は同伴とイコール。それが、私たちの職業柄の常識ですよね。

でも、お客様は本来の意味で『食事』と使っただけかもしれないし、色恋目的の『食事』かもしれません。

たしかなのは『お互いの「食事」という言葉の解釈にすれ違いがあった』ということだけです。

そして、これが話がかみ合わなくなる原因であり、やがて心がすれ違う原因になります。

『言葉の定義』をどれだけ共有できるか。心の交流には絶対に欠かせないポイントなのです。

まとめ

  • 言葉に囚われると結果がすれ違う
  • 善悪のジャッジは何も解決できない
  • 『言葉の定義』を共有できているかが重要

私は、よく「なぜ?を考えろ」とコンサル生に言います。

論理思考に欠かせないポイントだからという理由もありますが、『相手の言葉の定義を察知するため』でもあります。

話がかみ合わないホステスは、『勝手な脳内変換が多い』のです。ここが致命的な間違い。

正しく相手の言葉を理解するとは、『相手がどういう定義でその言葉を使っているか』を理解するということです。これが『対話する』ということですね。

 

ホステスの心得

【質問し放題!】いつでも LINEコンサル (Twitterヘッダー)

Zoom心得座学

マンツーセッション

ホステス専門アドバイザー秋好玲那(管理人)

1,042,332 views

ホステス歴15年、年商1億の元No.1ホステス。ママ、オーナーママを経て、コンサル歴14年目に突入。家庭には恵まれませんでしたが、社会に出てたくさんの人に恵...

プロフィール

関連記事一覧