人間関係の不安や迷いを解消してくれる法則

人間関係の不安や迷いを解消してくれる法則
ホステスの心理学

こんにちは。ホステス専門コンサルタントの秋好玲那です。→目次はこちら^^

人は誰でも、何かしらの不安や迷いを抱えて生きているものです。

特に、新しいことに挑戦するとき、これまでの習慣を変えようとするとき、夢を実現させようと踏み出すときには、100%必ず壁にぶち当たります。

何かを成し遂げようと考えたとき、さまざまなものが必要になりますよね。スキル、お金、時間、体力、知力、人脈、メンタル、その他諸々。

多くの人はスキルを重視しますが、スキルが満たなくても、ある程度の結果を出すことは可能です。

また、お金や時間、体力や知力などは、自分の生まれ持った能力や現在の生活に左右されますよね。これらをカバーしてくれるのは、人脈です。

人脈を作るには、人間関係をうまく構築できることが重要になります。しかも、ホステスは人間関係そのものがビジネスです。

つまり、あなたに会話力や文章力が足りなくても、人間関係を築ければ稼ぐことができます。

ただ残念なことに、売れないホステスさんはこの『人間関係』に不安や迷いが多くあるのですよね。

「人間関係そのものが苦手だ」という女性が多くやってくる業界でもあります。

どう思われるか不安、嫌われないか不安、本当にこれでいいのか、何をしたら正解なのか・・・

さまざまな不安や迷いと、「お客様に喜んでいただきたい!」という気持ちの狭間で葛藤しているホステスさんを大勢見てきました。

そこで今回は、その不安と迷いを解消する方法をお話しします。

人間関係の不安や迷いを解消してくれる法則

人間関係の不安や迷いを解消するにあたって、特に重要なのは「勉強し続けること」です。なぜなら、勉強しなければ退化していくだけだから。

 

勉強しなければ、成長が止まるだけでしょ?

 

と思うかもしれませんが、「変化しない」ということはあり得ません。勉強を続ければ成長していき、勉強をやめれば退化してしまいます。

だって、人間は年齢と共に老化するのだから。こうしている間にも、どんどん脳細胞は死滅して、日々退化しているのです。

そして、この「成長」こそに、大きな秘密があります。成長することですべての問題が消えるというマインドがあるのですよね。

問題に囲まれて不安になったり、迷ったりすることが多い人こそ、「成長」と真剣に向き合ってください。

問題に囲まれて不安になったり、迷ったりすることが多い人こそ、「成長」と真剣に向き合ってください。成長すれば、

  1. お金の問題
  2. 将来の不安
  3. 人間関係のトラブル

などの不安や迷いは、簡単に消えていきますよ。

情報を取り入れすぎると不安や迷いが増えて動けなくなる

とはいえ、がむしゃらにあれこれ手を出しては、何の意味もありません。むしろ、あちこちに手を出すと、確実に不安や迷いが生じます。

まず、注意していただきたいことは「情報の取り過ぎ」です。

あまり知られていませんが、実は情報を取り過ぎると、退化することもあるのですよね。

たくさんのメルマガや書籍、サイト記事を読んでいるのに、あまり成長を感じられない・・・という人は、要注意です。

要因は複数ありますが、もっとも重要なのは、以下のものがなくなることです。

  • 意欲
  • お金
  • 時間
  • 労力

つまり、生きるためのパワーやリソース=ガソリンがなくなります。

ガソリンがなくなるとどうなるか?端的に言えば、行動量が下がって動けなくなり、不幸になります。

だからこそ、ガソリンを減らさないことが豊かになるための基本なのですが、そのガソリンを下げてしまう原因の1つが、『情報の取り過ぎ』です。

必要ない情報は、取り入れないようにしましょう。

人間関係の不安や迷いは思考のバラつきから生まれる!?

では、なぜ情報を取り過ぎるとガソリンが下がって、うまくいかなくなるでしょうか。答えは、意識がバラバラになるからです。

たとえば、あなたが誰かとペアを組んで、数字を競うことになったとして。

ただでさえ異なる価値観を持った2人がタッグを組むのに、相手に微塵のやる気もなかったら・・・

あなたにどれだけやる気があっても、他のペアに勝てなさそうですよね。

逆に、価値観が異なっても「絶対1位になろう!」と同じゴールを目指せる相手なら、一体感も生まれて力を発揮できそうです。

このように、バラバラになると、物事はうまくいかないのです。

思考も同じで、本を読みながら違うことを考えたり、人の話を聴きながら違うことを考えたりしていると、物事はうまくいきません。

カンタンに言うと、「言ってることとやってることが違う」という人は思考がバラバラで、ガソリンがどんどん減って、不安や迷いが起きやすいのですね。

結果、モチベーションが上がらない、やる気が起きない、という状態になり、行動量がどんどん下がっていきます。

これを避けるためにも、余計な情報はシャットアウトして、目の前の人に集中しましょう。

まとめ

  • 情報を取り過ぎない
  • 情報を取り過ぎるとガソリンが減る
  • 思考がバラつくと不安や迷いが生じやすくなる

まだまだ書きたいことはあるのですが、次回追記することにします。現時点では、

  1. 思考がバラつく=ガソリンが減る
  2. 集中する=効果的にガソリンを使える

という2点を、感覚的にでも覚えておいてください。

 

ホステスの心得

 

【質問し放題!】いつでも LINEコンサル (Twitterヘッダー)

ホステス専門アドバイザー秋好玲那(管理人)

1,127,885 views

ホステス歴15年、年商1億の元No.1ホステス。ママ、オーナーママを経て、コンサル歴15年目に突入。家庭には恵まれませんでしたが、社会に出てたくさんの人に恵...

プロフィール

関連記事一覧