スキルとメンタルの関係

MTSコース
こんにちは。ホステス専門アドバイザー
秋好玲那です。→目次はこちら^^
スキルアップとメンタルは
大きく関係しています。
たとえば会話スキルが低いホステスが
自信を持って仕事に取り組めないのは
当然のこと、ですよね。
逆に、
そもそも自分に自信を持てていない、
自分には何もできないと思っている、
といったホステスが会話スキルを磨こうと
トレーニングに取り組もうとしても
すぐにやる気が失せて続きません。
このようにスキルアップとメンタルは
互いを補完し合っているような関係性で
成り立っているわけですね。
元々自信を持っているホステスなら
初めてのことでも果敢に挑戦できるし
元々会話スキルが高いホステスなら
トレーニングも習慣にできるわけです。
売れないホステスというのは
スキルアップする習慣もそのためのメンタルも持っていない状態
とも言えますね。
スキルアップしていくためにはまず
スキルアップするためのトレーニングを
習慣化させるためのメンタル素地が
必須になります。
世間ではトレーニングが続かない人を
- 根性がない
- やる気がない
- 怠け者
といった精神論で捉えがちで
張本人も自分のことをそう思っています。
でもそれは大きな間違いです。正しくは、
習慣化させるためのメンタルスキルを
持っていない(育っていない)
つまり世間で言うところの
メンタルが強いとか弱いといった論争は
『メンタルスキルを持っているか否か』
と言い換えることができます。
その代名詞とも言える相談がこれです↓
まだ読んでない方は、上記事を読んでから
こちらへ戻ってきてくださいね。
この記事では、
やる気やモチベーションに振り回される
ホステスに足りないメンタルスキルは何か
という点について解説します。