アフターに行きたくない派の私が実際にやっていたこと&断り方

こんにちは。ホステス専門アドバイザー秋好玲那です。→目次はこちら^^
あなたはアフターに行きたい派ですか?私は断然『アフターには行きたくない派』でした。というか、絶対に行きたくない!と思っていました。そして実際に行きませんでした(笑)
売れないころは自ら「アフター行こうぜー!」と誘っていました。それはそれで楽しかったし、いい思い出です。なので、アフターに行きたがる人の気持ちも分かります。
私が『アフター行きたい派』から『アフター行きたくない派』に寝返ったのは、真剣に仕事に取り組み始めてからです。そんな私の考えや実体験をもとに、アフターに行かないための手段と断り方をお話ししたいと思います。
この時代に通用するの?と聞かれることもありますが、いま現役で活躍しているホステスさんたちも同じようにやって売上が下がることなく維持(またはアップ)できているので、問題ないです。
アフターに行きたくない以前にコロナ禍ではアフターがほぼない
2021年2月4日現在、まだコロナ禍で緊急事態宣言の真っただ中です。主な都道府県では、
- お店自体が休業
- 日中~20時まで営業
- 週末のみ営業
- 通常営業
この4パターンに分かれます。仮に通常営業だったとしても、アフターに行けるお店自体がかなり少ない状況です。
且つ、飲みに出るお客様自体も少ないし、ご来店になっても通常よりも早めに席を立たれるお客様が多くなっています。
つまり、アフターに行かないといけなくなるようなシチュエーションそのものがグッと減っている。これが実情だと思います。
というか、この状況で「アフター行こうぜ!」と言うお客様は、正直質が良いとは言えないのではないでしょうか。そうした意味でも、お客様の選別ができる時期でもありますね。
アフターに行きたくない!ダントツお勧めの手法
それでもアフターに誘ってくるお客様もいるでしょう。また、コロナが収束した場合、以前とは格段に状況変化が起きる前提ではありますが、アフター自体が壊滅!ということはあり得ないと思います。
そこで、ダントツにお勧めしたい方法がひとつあります。実際に私もこの方法で脱・アフターに成功しました。