お客様に楽しんでいただく、来店目的、水商売の存在価値とは

ホステスの心得
こんにちは。ホステス専門アドバイザー秋好玲那です。→目次はこちら^^
発達障害(ADHD/記憶力・
会話力・興味関心力が低い)な
自分を変えたくてキャバ嬢に
なりました。夜職自体は
初めてではありません。キャバを始めてまだ一ヶ月も
経っていませんが、早速話術や
人間性を問われる雰囲気の壁に
ぶち当たっています。会話力を鍛えるために
いろいろな文献を読み、
それっぽく振る舞っています。が、まだまだ自分に納得が
できずコツが掴めていない
感覚に苛まれています。お客様に楽しんで貰えている
確信も持てず悔しいです。どうすればお客様に
楽しんで頂けるでしょうか。客層は20歳~80歳で、
ワイワイ系の方も
いらっしゃいます。が、比較的落ち着いた方が多い
印象を受けます。ワイワイ系の方は口が悪く、
ボケとツッコミが
存在する感じでまだ
付いていけません・・・。私自身今までお酒を好んで飲む
ことがなかったため、お客様が
どういった目的で来店
されるのかがわかりません。風俗だと、気持ち良くなりたい
以外に、寂しい等の内情が
知れたためそこに
寄り添うことが出来ました。水商売の存在価値(お客様が
何を求めるのか)を玲那さんが
認識していらっしゃるなら、
ぜひご受講賜りたいです・・・。
ご質問ありがとうございます^^
長文の中から拾うと、
以下の3つの問題点かな?と感じます。
- お客様に楽しんでいただくには
- お客様の来店目的
- 水商売の存在価値
この3つを回答するにあたって、
質問者様の言う「お酒が飲めない」は
まったく関係ないです。
私なんて「好んで飲まない」どころか
1滴も飲めません(笑)
お酒を飲むこと自体の楽しみは
私にはまったくわかりませんし、
死ぬまでわからないと思います。
でも、
問題なく務まっていたわけですからね。
それを踏まえて、の回答です。