恋子は、日本語が通じない。
「果たして、この女は本当に日本人なのか?」と疑問を抱く日々である。
いや、もはや外国の方であってほしい。外国の方なら、言葉が通じなくても心穏やかに接することができるのに。
そんな心の声がダダ洩れになるエピソードの一部をご紹介しよう。
※恋子をご存じない方は、『色恋、始めました。』をご参照いただきたい。
2021.11.0130年。これは、私が水商売に携わってきた年数である。ヘルプとしてデビューし、売上ホステスになり、雇われママになり、オーナーママになり・・・15年の現役人生を突っ走ってきたが、この間、色恋をしたことは、たったの一度もない。現役ホステスを......
圧倒的に教養がない
まず、恋子は『圧倒的な教養不足』である。本当に、物事を知らない。先日も、それを象徴する出来事があった。
入院していたお客様が今日退院するんですけど、なんて連絡したらいいですか?
「今日は快気祝いもかねて、好きなもの食べてね」って送ったら?
すると、恋子は無言になった。何やらカチャカチャとパソコンのキーボードを叩く音がして、恋子は言った。
わざわざ調べないと「快気祝い」の意味がわからんのかーい!!( ̄д ̄)
「快気祝いくらいわかるだろー!」と言うと、
いや、なんとなくは知ってましたけど、ちゃんとした意味は、ほとんどの人が知らないでしょ
と、笑う恋子。恋子を見ていると、学歴と教養は比例しないことを痛感する。日本の教育とは、一体・・・。
▼ 『快気祝い』とは
『快気祝い』をネット検索すると、『快気祝い=お見舞いしてくれた人へのお返しで送る贈物』といった説明が出てきますが、本来は、
- 病気の全快を祝うこと
- 病中に見舞ってくれた人にお礼の気持ちを示すこと
を意味します。
もともとは、お世話になった人やお見舞いをしてくれた人を、会食や酒の席などに招いて、元気な姿を見せながらお祝いすることをさしています。
『快気祝いの品を贈る』というのは、
「わざわざ集まってもらうのは大変だから、気持ちだけにしておこうよ」
という思いから、会食などを省いて簡素化したものです。
恋子とのやり取りに出てきた「今日は快気祝いもかねて、好きなもの食べてね」というセリフは、
「快気祝いもかねて、友人や家族、職場仲間などと一緒に、おいしいものでも食べに行ってね」
という意味です。
▼ 教養を身につけるには?
会話の質は、知識量に比例します。ほとんどのホステスさんは、知識不足です。まず、知識を増やしましょう。知識が増えないことには、教養も得られません。
どんな知識を増やせばいいかは、『「会話で楽しませるには」と悩むあなたへ』を参考にしてくださいね。
2022.05.09
初回コンサルでもっとも多い相談は、
どう営業したらいいか
何を話せばいいか
の2点です。その中でもダントツに多いのが、「会話で楽しませるにはどうしたらいいか」という問題。
あなたも、そんな悩みを抱えているのではないでしょうか。
多くのホステ...
教養については、以下記事を参考にするといいですよ。
2021.04.23クラブに勤めています。地域では比較的高級店で、客層は40代以上の管理職や役員・経営者が多いです。ホステスにも教養が必要という話はよく聞きますが、具体的に何をしたらいいのか分かりません。元銀座ホステスさんの書籍やブログなどを見ると、「日......
2020.12.03人とのコミュニケーション内において、品格や強要とは何か?を知っておくとスムーズに磨いていけます。まずは知ることから始めましょう。品格と教養もとても重要なスキルです。ただ、かなり抽象的ですよね。品格と教養が伴った人とはどういう人ですか?......
時系列で話せない
恋子は、時系列で話せない。私に何か相談するときも、いつ、だれが、何をしてどうなったのか、話がバラバラで理解できないことが多い。たとえば、
お客様が食事行こうってLINE来てたんですけど、私、それをずっとスルーしてて
なんか、食事に行ったときに、お店選びを失敗したみたいで~
あ、えっと、玲那さんに言われて、掘り起こししたじゃないですか
あーなるほど、そこからまた「食事に行こう」って話になったのね
意味がわからないんですけど( ̄д ̄)
・・・ということが、毎日毎日繰り広げられるんである。ときどき、試しに最後まで話を聞いてみるのだが、結局チンプンカンプンでわからない。
毎日怒られる恋子。最近では、怒られ慣れて、もはや爆笑していることが多い。ある意味、メンタル強め。
▼ 4W1Hとは
4W1Hとは、
という話し方・文章構成のことです。カンタンなようですが、多くのホステスさんが使いこなせずにいます。
ニュースなどでは4W1Hが軸となっていて、とてもわかりやすく、伝わりやすい構成です。身につけておくととても役立ちますよ。
やり方は、『「わかりやすい伝え方」にはコツがある!上手な話し方3つのポイント』を参考にしてくださいね。
2021.03.28売れないホステスは例外なく話が下手です。会話のプロとして、これは致命的です。特に多いのは『伝えるスキル』が低い人。伝えるスキルが低い人は、わかりやすい伝え方(話し方)、わかりやすい反応(リアクション)など自己開示を必要とすることが苦手......
人の話を聞けない
恋子は、人の話を聞けない。人の言葉の裏や奥にある真意を読み取る力がない。
いや、それ以前に、人の話を正しく聞くことができない。たとえそれが、短い話であっても。よくあるのは、
数秒前に「明日」と言っただろ!
(怒`・ω・´)ムキッ
・・・というパターンである。
こういったやり取りは、1日のうちに最低でも3回は起こる。どうやら、2つのことを言われると、1つ前に言われたことを華麗に忘れるらしい。
▼ すぐに忘れるのはなぜ?
コンサルをしていると「会話内容をすぐに忘れる」というホステスさんと多く出会います。
もっとも多いのは、アルコールの影響。これは致し方ない面もあります。次に多いのが、ADHDやASDなどの発達障害。
発達障害を持っていると、ワーキングメモリが少ないので、多くの情報を一度に処理することがむずかしい場合があります。
うつ病や解離性障害などの精神疾患を持つ人も、記憶を留めておくことがむずかしかったり、覚えていたくても覚えられない、という状態になります。
また、ストレスやスマホの見過ぎなど、脳が疲弊した状態も、記憶力低下の原因になるそうです。
いずれにしても、仕事や日常生活に支障があるのであれば、対策を取りましょう。
恋子と接していると、「教育とは、忍耐である」としみじみ感じる。
恋子の頭に入るまで、何度も何度も、何度も何度も、壊れたレコードのように、同じことを言う日々。
私は、コンサル時に必ず、質問されたこと、教えたことをメモしているのだが、気付けば恋子だけでノート1冊が埋まってしまった。
400項目を超える、膨大なメモ。
たった、2ヶ月で。
ノートを振り返ると、同じことが何度も書いてある。その度に、私は思う。
遠い目で空を仰ぎ見ながら、今日も恋子に同じことをくりかえし教えるのが、いまの私の日常である。
亀と比べるのもおこがましいほど、歩みの遅い恋子だが、きっとそのうち成長してくれるだろう(と思いたい)。


