人気ホステスになるための会話術

人気ホステスになるための会話術
ホステスの会話

この記事では、初心者でも人気ホステスになるために、お客様とどのような会話をすれば良いかを紹介します。

「わからない話」に黙ってしまうホステスの心理』でも触れたように、わからない話題になると黙ってしまい、沈黙が続くことはありませんか?

また、がんばって会話してもお客様の反応がいまいちだな・・・と思うこともありますよね。もし当てはまるなら、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

お客様との会話の基本は“聞く”こと

ホステスとして仕事をしていく中でよく見る接客が、ホステス自身が主体となって話をし、お客様が相づちを打って、ホステスの話を聞いているパターンです。

もちろん、この接客が間違っているわけではありません。

タレントさんや芸人さんのようにおもしろい話を自分からできるという方には合っている方法かもしれませんが、大抵の方は最初からそんなスキルを身につけているわけではなく、自分からなんの話をしたらいいのだろうと悩んでいる場合が多いはずです。

そう悩んでいる方にぜひ試してみてほしいことが、ずばり“お客様の話を聞く”ことです。最初の会話は簡単なもので大丈夫です。

たとえば「今日は何を食べて来られたんですか」や「今日すごく暑かったですね。体調とか崩されたりしてませんか」など、誰でも答えることができるようなことを質問したら、大抵お客様のほうから次の会話をもちかけてくれます。

このように最初に質問をし、それに対する答えが返ってきたら、必ず相づちを打ちながら、「そうなんですね」や「大丈夫ですか?」など、お客様の話をちゃんと聞いている姿勢を見せます。

そうすると、お客様からしたら、「この子は自分の話をよく聞いてくれる」「もっと話を聞いてほしい」といった感情が出てきます。

そう思ってもらえれば、お客様も自分の話を聞いてもらえてすっきりでき、ホステス自身は自分からおもしろい話をしなくても、きちんと話を聞いているだけで気に入ってもらえることになるので、お互いにいい関係を築けます。

なので、何を話せばいいかわからないという方は、まず“聞く”ことを意識してみてください。

自慢話には“少しオーバーリアクション”を意識

男の人って、基本、自分の自慢話が好きです。

少し打ち解けてきて、自分の話を聞いてくれる子だなと思ったら、多かれ少なかれ自慢話をしてくるお客様は多いはずです。

そのときにやってみてほしいことが、いつもより少しだけ、リアクションを大げさにすることです。

本音では「そのくらいのことで自慢しなくても」と思ったことでも、絶対に顔や態度に出してはいけません。

もし「今日仕事でちょっと大きい会社との契約をとってきたんだよね」と言われたりしたら「え!すごい!じゃあ今日は一緒にお祝いですね!」と、笑顔で声も少しトーンをあげて返します。

そしたら、お客様は自分のことをこんなにも褒めてくれてくれるんだと、嬉しい気持ちになれます。

会社では、契約なんてとってきて当たり前、家に帰ってそのことを話しても家族のリアクションは薄い、そんな中で自分のことのように喜んでくれる人がいることって、誰だって嬉しいですよね。

自分主体で話をする時は必ず“オチ”をつける

これは少しハードルが高めの技術ですが、自分の体験など、自分主体で話をするときは、必ず“オチ”をつけることを意識しましょう。

だらだら続くだけの会話は、お客様を退屈にさせるだけですし、話が終わったあとの反応にお客様を困らせてしまいます。

ヘルプなどに入った際、話がうまい先輩がいればその先輩の会話を盗み、自分が話すときにオチをつけられるよう、イメージしたりするようにしてみましょう。

少しずつ会話に入れるようにしていけば、気づいたときにはできるようになっています。

それができれば、お客様との会話も自然と楽しくなり、自分自身も楽しい時間が過ごせるようになるため、一石二鳥ですね。

 

以上、人気ホステスになるための会話術をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

この3つを意識すれば、大抵のお客様との会話は困ることはないと思います。

ぜひ、こちらの3つのことを意識して会話してみてください。

 

ホステスの心得

 

【質問し放題!】いつでも LINEコンサル (Twitterヘッダー)

sakura

46,021 views

山口県のラウンジで4年間働いていました。 その経験から接客方法やマナー、盛り上がる話題など、接客に役立つ情報を執筆していきたいと思います。

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧