敬語間違いあるある 「ますでしょうか」病蔓延中

こんにちは。ホステス専門アドバイザー秋好玲那です。→目次はこちら^^
この記事の目次
メールやLINEで多い「ますでしょうか」問題
敬語を「難しい」と思っているホステスさんは大勢いて、
丁寧であれば失礼や不快感にはならない
と思い込んでる人もたくさんいます。
メールで多いのは、「~ますでしょうか」。
もう毎日見かけます、標準化するんじゃないかというほどに。
さらに言えば、これに「?」がつく。
マジですか、とつぶやく勢いで間違っています。
「ますでしょうか?」2つの間違いポイント
ポイントは、2つ。
ひとつは、
「です・ます」に「~しょうか」をくっつけて使うことがそもそも間違い
極端に言えば、
「先日カフェへ行ったんですよですよ」
と言ってるのと同じです。
※関係ないけど、ですよ。って芸人さんがいますね、意外と好きですw
もうひとつは、
「~しょうか」自体が疑問文なのでわざわざ「?」はいらない
教養のなさがバレバレ、この子アタマ弱いなーと思われちゃいます。
たったこれだけで、お客様を掴むチャンスが消えることもあります。
「ますでしょうか」にならないためのポイント
では文章スキルの話に戻って、どう書けば正しいのか。
メールが届いたかどうかを聞きたい
という前提で言葉を作ってみましょう。
正しい文章例
「~ます」を使いたい場合は、
[st-kaiwa1]メールは届いていますか?[/st-kaiwa1]
「~しょうか」を使いたい場合は、
[st-kaiwa1]メールは届いたでしょうか。[/st-kaiwa1]
はい、スッキリ(笑)
「メールは届きましたでしょうか」ではないのです。
丁寧さを出したいのであれば、前後の文章で出すのです。
丁寧さを出したい場合は前後の文章を工夫する
たとえば、二重敬語を使ってまでわざわざ丁寧さを出したのに、前後の文章がこんな感じだと、どうでしょうか。
○日前にメールを送ったんですけど、届いてますでしょうか。
確認してください。
よろしくお願いします。
どこが悪いというわけでもないけど、好印象ではないですよね。
これって「メールしたのに何で返事がないんだ」という被害者スタンスだからです。
もしかしたら届いてないかもしれないし、自分に送信ミスがあったかもしれないですよね。
だとしたら、
○日前に○○の件でメールを差し上げたのですが、
届いているでしょうか。
稀に不着となるので、もしやと案じております。
もし届いていないようでしたら再送しますので、ご一報ください。
お手数おかけしますが、ご確認のほどよろしくお願い致します。
こんなふうに「私のせいで届いてないかも」というスタンスで文章作成したほうが、よほど無難で好印象だと思いませんか?
【おまけ】二重敬語になる理由
実は言葉のスキル以前に、その人のメンタルが大きく関わっていることも多くあります。
二重敬語になるもっとも大きな要因は、
正しいかどうかよりも自分のメンタルを安定させるために言葉を選ぶ
という点です。
もちろん「みんな使ってるから違和感なかった」というシンプルな理由の場合もありますが、
- 人に嫌われるのが怖い
- 人にバカにされているのではと不安
- 傷付きたくない
のようにネガティブ思考の人が多く、自信のなさを過剰な敬語で埋めようとするのです。
こういうところにも、メンタルが関わってくるわけですね。
メンタル維持、ほんとに大事です^^;
[st-mybox title=”「マナー・エチケット」タグ関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#956134″ bordercolor=”#956134″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
[/st-mybox]