そんなに稼いでどうするの?と尋ねるお客様の心理と回答例
こんにちは。ホステス専門コンサルタントの秋好玲那です。→目次はこちら^^
「お昼の仕事と掛け持ちで働いている」と伝えると、お客様から「そんなに稼いでどうするの?」と言われるのですが、何と答えるのが正解なのでしょうか。
今は「実家に仕送りしています」と言ってますが、そう言うと根掘り葉掘り事情を聞かれ、どこまで答えていいものかまた悩みます。
ご質問ありがとうございます。真に受けすぎです。まじめに答えれば、どんどん事情を訊かれます。話したくないなら、
など、遊び心でノリ良く返すか、
くらいでOKですよ~。
「そんなに稼いでどうするの?」への対策
こういう質問する人って、ほんと下世話ですよねぇ。
明らかに冗談の流れならいいけど、プライバシーにまで突っ込んできたり、下手すると説教し出す人とかいますもんね。
私も、昔は散々聞かれて苦労しましたよ~。
とかバカ正直に答えると、
だの言われるし。テキトーに答えれば、
とか言われるし。
うるせぇ。
・・・の一言に尽きるのですが、『多面的に見るとこうも考えられるよね』という視点を増やす目的で、少し掘り下げてみましょう。
「そんなに稼いでどうするの?」の真意
年収1,000万円~1,500万円と想定される働き方をしている人は、業種かかわらず、『偏見や妬みの対象になりやすいゾーン』なんですよね。
大半は『なぜ』を本当に知りたいわけじゃなく、「自分の納得のいく理由で稼いでるなら許す」っていう確認作業です。つまり、やわらかいマウント。
もちろん、目的を持って本当に知りたいと思って聞く人もいますけど、そういう人はお店の中でそんな話をしませんからね。
店内での接客中に聞かれる場合は、無意識であっても『俺より下』に位置づけられていて、自分以上に稼いでるというのが受け入れがたいわけです。
実際は「そんなに稼いでない」を知らない人々
「そんなに稼いでどうするの?」への回答例
こういう、下世話に人の財布事情をこじ開けようとするヒトビトの言葉で真剣に悩むのって超絶ムダ!!
・・・って思いません?なので、いくつか回答例パターンを持っておくといいですよね。冒頭の回答は冗談系ですが、
- 会社起こしたいけど借金したくないから資本金貯めてる
- 母親が年取ったときにいい施設に入れるようにしたい
- 父親がキャンピングカー持つのが夢で退職祝いまでに買ってあげたい
- 大学に入り直したいけど親に迷惑かけたくない
とかだと、真面目系の回答ですね。
私はナンデナンデ星人なので、すぐ「なんで?」って聞いちゃいます。何を聞きたくてその質問をしたのか、確かめてから回答を選ぶという感じですね。
関係性があって冗談が通じるなら、
って言うときもあります。
まとめ
- 収入イメージで偏見をもたれやすい
- 真に受けて悩むほどのものでもない
- いくつか回答パターンを持っておく
このテーマに限らずですが、ホステスである以上、ある程度の会話を想定して回答パターンを持っておくことは重要です。
特に新人のときや、まったく違うジャンルのお店へ移籍する場合、客層が大きく異なる場合などは、臨機応変に答えるというのはハードルが高いと思います。
1~2週間も働けば、大体の客層と大体の会話パターンは見えるはず。そしてそれは、営業日誌をつけていれば確実に振り返ることができるはず。
日誌をつけながらでも「次この話題が出たら、こういう切り返しをしよう」などシミュレーションし、考えたことを一緒に書いておくのも良いですね。
その場しのぎの返しを毎回考えるより、会話をコントロールしやすくなると思いますよ。
ホステスの心得