「微妙なお客様」に遭遇した場合の対処法

「微妙なお客様」に遭遇した場合の対処法
ホステスの接客

こんにちは。ホステス専門コンサルタントの秋好玲那です。→目次はこちら^^

この記事は、『ホステスを地味に疲弊させる「微妙なお客様」の特徴』の続編です。

こういった『微妙なお客様』は、

  • 面倒見のいい子
  • 断れない子
  • 人のネガティブまで背負ってしまう子

などに、つきまとう傾向があります。

絶対にやってはいけないNG対応

むずかしいかもしれませんが、『絶対にやってはいけない行動を心得ておくこと』が重要です。

特徴だけを知っていても、対応の選択肢がないと意味ないですからね。

「テキトーなかわし」でその場しのぎを続ける

返答に困って、テキトーにかわしたりすると、都合よく解釈して、トラブルに発展します。

「そんなつもりじゃなかった」と、後でどれだけ言っても、自分の解釈が法律の人なので、一切通用しません。

ましてや、安易にウソをつくと、バレたときは執拗に迫られます。実際のストーカーには発展しないものの、短絡的に考えてはいけません。

『行動を監視されている前提』で考えて、対応することが重要になります。特に、SNSを使っているホステスさんは、発信日時で行動がバレないように。

求人や集客など、明確なビジネス用途で、発信内容を吟味していない限り、ネットで発言しないほうがいいですね。

少なくとも、オープンな状態で発信することはやめましょう。

身の丈に合わない金額を使わせる

「言えば使ってくれる」と調子に乗っていると、不満を爆発させる日が来ます。

性格的には、損得勘定で動くタイプなので、『使った金額×3倍以上』の不満を持っていると思ったほうがいいでしょう。

こういう人につきまとわれる子は大抵、

  1. 売上がない
  2. 罰金が発生するような確約同伴指定日に呼べる顧客がいない
  3. カマッテチャン状態で被害者意識が強く依存的

という状態が多いため、深く考えず、目先の優しさに頼りがち。相手も「NO」と言わないので、表面的な笑顔や優しさを真実と捉え、都合よく甘えるのです。

でも、最長で3年以内、最短で3ヶ月以内に必ずトラブルが起きるので、迂闊に頼ってはいけません。

特に、3に当てはまる人、あなたと同じ性質を持っている相手なので、引き合う可能性大です。

そして、あなたと同じように、何かあると全部相手のせいにしますので、すべてあなたが悪者になります。自覚がある方は、気を付けましょう。

自分でジャッジがむずかしい場合は、お金を払ってでも、人に相談したほうが確実です。でないと、本当に最悪の場合、あなたの生活や人生が破綻します。

マンツーマンの関係を維持する

最近は、マンツーマン接客や場内指名制の『キャバクラ式クラブ(ラウンジ)』も増えてきました。こういうお客様は、そういうタイプのお店に現れます。

あなたのお店が永久担当制の高級クラブや、複数接客が常のお店である場合、出没する可能性は低くなります(ゼロではありません)。

マンツーマンの関係しか築けない非社交性タイプなので、複数接客が主な社交場的店舗を嫌う傾向にあるからですね。

複数接客が苦手な子、担当制に責任の重さを感じる子は、マンツーマンにラクを覚えますが、

 

マンツーマン接客が軸だと、トラブルになったときには致命的に不利

 

です。ましてや、他の女性や黒服の悪口、裏話、愚痴などを言ったりすると、もうアウト。もめたときは全部バラされるし、お店にいられなくなります。

『微妙なお客様』につかまったときの対処法

色恋で引っ張っているホステスは、こういうお客様がつきやすいのはあたりまえですね。色恋で引っ張ってなくても、

  • 売れないホステス
  • 新人ホステス
  • アルバイトで掛け持ち状態のホステス
  • 気の弱いホステス、断れないホステス
  • メンタルに難を抱えているホステス
  • 面倒見がよくリーダーシップのあるホステス
  • 常識や教養のないホステス

など、ターゲットにされやすい人たちを一言で表すと、『スキがある(支配しやすそうな)相手』ということ。

一旦ターゲットにされたらとことん追い込まれるので、日ごろから以下のことを意識して、実践してください。

とにかく情報収集&周りを巻き込む

先述したように、原則マンツーマン前提の関係性に引き込みたがるので、できるだけ大勢の人を巻き込んでいきましょう。

可能であれば、お客様の数少ない交友関係も巻き込めればベターですね。

会話の中から、可能な限りの情報を収集して、行動や生活、思考のパターンを早期に把握するよう心がけます。

人を混乱させることも得意なので、論理的思考と多面的分析力に長けた相談相手の保持を、強くお勧めします。

当たり障りのない範囲で、他のお客様に「こういうお客様がいる」と臭わせておくことも、ひとつの方法です。

「お店に言えば何とかしてくれるだろう」という甘い考えは、持たないように。

もちろん、良心的なお店もありますが、いざとなればあなたを切り捨てるお店もたくさんあります。

対処法を相談できる第三者を必ず持っておく

あらゆるケースを想定して、対策を複数持っておくことが重要です。あらゆる角度から、あらゆるシミュレーションをしておく。

「まさか、そんなことにはならないだろう」「そんなことはしないだろう」とか根拠のない思い込みは一切捨てること。

劇場型タイプなので、逆鱗に触れたときは、想像を超える行動に出ます。

家庭内暴力をしていた、あるいは現在もしている可能性も高く、スイッチが入ると危険です。一定のラインを超えると、一気に刑事事件に発展します。

そうならないための対策を、可能な限り持っておいてください。いざというときに相談できる人、協力してくれる人を確保しておくことも、必須です。

関係性のラインを明確にしておく

コンサルでは、こういう人に対して「どうしたら相手が変わるか」という相談をされますが、相手を変えることはあきらめてください

変えようとすればするほど、相手はあなたをコントロール下におさめようとするので、自ら地雷を踏むようなものです。それよりも、

  • ここまでは付き合う、これ以上は断る
  • こういうことを言い出したら関係を切る

というラインを、明確にすることです。その場面になるまで言わず、マイルールとして決めておくこと。我慢の限界でラインを決めたらアウト。

そこまで追い詰めるのが常なので、冷静な判断ができる範囲でラインを設定することが重要です。

来店頻度や使う金額にも上限を設定して、上手にコントロールして、深入りしない距離を保ちましょう。いざとなったらバッサリ切る覚悟を。

まとめ

  • 頭を使って付き合い方を計算する
  • 人をできるだけ巻き込む
  • 限界まで我慢しない

最大の問題は、目先の売上ほしさに、ホステスが切る決断をできないこと。そこを分かっているからつけこんでくる、という自覚が足りないのです。

目先の数万・数十万のせいで仕事を失い、人生が変わったりするようなことが普通に起きる、それが水商売。

『自分の身は自分で守る』と腹を括れない子が、ビジネスで成功することはありえません。

たかが1人のお客様に振り回されて、疲弊する状況を作ったのも、自分の責任。

そんな人が寄り付かないくらい、人として女性として、ホステスとして、しっかり足元を見て、賢く毅然と立ち振舞えるようになりましょう。

 

ホステスの心得

 

【質問し放題!】いつでも LINEコンサル (Twitterヘッダー)

ホステス専門アドバイザー秋好玲那(管理人)

1,152,700 views

ホステス歴15年、年商1億の元No.1ホステス。ママ、オーナーママを経て、コンサル歴15年目に突入。家庭には恵まれませんでしたが、社会に出てたくさんの人に恵...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧