お客様をつかめない・・・どうしたらいい?

こんにちは。ホステス専門アドバイザー秋好玲那です。→目次はこちら^^
「この人とは合わないな・・・」
接客をしていて、そう感じること、ありますよね。
ホステスも人間なので、合う・合わないはあるものです。売れっ子ホステスだって、合うお客様・合わないお客様はいます。
でも、「合わない」と感じる人が多いのであれば、それは大問題です。
なぜなら、「合わない人」が多ければ多いほど、あなたは売上を上げることが困難になるからです。
何より、仕事が楽しくないでしょう。
ホステスの仕事は『One to One』が基本なので、合わない人が多ければ多いほど、仕事は苦痛になるはずです。
『One to One』
・・・聞きなれない言葉ですよね。でも、ホステスには、とても重要なものです。この機会に、ぜひ知っておきましょう。
あなたが『お客様に気に入ってもらうために何が必要か』も、合わせてお話ししていきますね。
One to Oneとは
One to Oneとは、「1対1」という意味です。コンサル的に言うと、
- One to Oneコミュニケーション
- One to Oneマーケティング
といった形で使います。英語+横文字、まさに意識高い系に見えますね(笑)それぞれの言葉の意味をざっくり言うと、
- お客様ひとりひとりに合ったコミュニケーションを取っていこう
- お客様ひとりひとりに合った売れる仕組みを作っていこう
ということになります。この考え方は、ホステスにとっては、とても重要です。
One to Oneが重要な理由
たとえば、あなたが『ガンガン飲んで、ノリのいい接客が得意』だとします。でも、すべてのお客様に、この接客法が合うとは限りませんよね。
お客様には、いろんな方がいます。
ゆったりと飲みたいお客様もいれば、じっくり会話を楽しみたいお客様もいます。
それなのに『私は飲んで盛り上げるのが得意だから!』と、どのお席でも同じように接客していると、どうなるでしょうか。
きっと、あなたはお席に呼ばれなくなってしまうでしょう。なぜなら、『この子とは合わない』とお客様が感じてしまうからです。
そういったミスマッチを防ぐためにも、『One to One』という考え方はとても重要なのです。
つまり、ホステスにとってのOne to Oneコミュニケーションとは、
『ひとりひとりのお客様に合った接客をすること』
を意味しています。
One to Oneで重要なポイント
そこで生じるのが『どうやってひとりひとりのお客様に合った接客をすればいいの?』という疑問ですよね。
お客様は十人十色、本当にさまざまな方がいらっしゃいます。
それぞれに合わせられるようになるには、ある程度の経験値とスキルが必要なので、いますぐには厳しいかもしれません。
でも、いまのあなたにもすぐにできることがあります。それは、